名器と呼ばれるクラブを比較する月刊ゴルフダイジェストで連載中の企画「ギア!名勝負」。第10回の今回は、2000年代に登場して以降、パターの定番となった「大型マレット」。その先駆けとなった オデッセイ「ホワイトホット2ボール」とテーラーメイド「ロッサモンザスパイダーAGSI+」をご紹介。

アマチュア向けに発売された2ボールにプロが真っ先に飛びついた

革新と奇抜は紙一重だ。革新的でも性能が伴わず、単なる奇抜に終わったクラブは数えきれない。逆に、見た目は奇抜でも性能的な裏付けがあれば、それは革新となる。

1966年に東京よみうりCCで開催されたカナダカップでゲーリー・プレーヤーが使っていたパターがいい例だ。L字やT字が主流の当時、奇抜そのもの。だが、それがワケのある形状であり結果を出すと、ほどなく革新とみなされ、スタンダードとなった。「ピン・アンサー」だ。

画像: 左:テーラーメイド「ロッサモンザスパイダーAGSI+」(2008年発売)、右:オデッセイ「ホワイトホット2ボール」(2000年発売)

左:テーラーメイド「ロッサモンザスパイダーAGSI+」(2008年発売)、右:オデッセイ「ホワイトホット2ボール」(2000年発売)

オデッセイの「ホワイトホット2ボール」も然り。01年シーズン終盤、アニカ・ソレンスタムは日本で開催されたシスコワールドレディスマッチプレーで勝つと、翌週のミズノクラシックも制覇。シーズン8勝目を挙げ、4度目の賞金王を決めた。このときのパターが2ボール。

ミズノクラシックで5連覇を達成したときもアニカ・ソレンスタムは2ボールパターを使用していた

守旧派から見れば、アイデア商品か練習用にしか見えず、メーカー側もパットの苦手なアマチュアがターゲットと言っていたくらいだが、そのポテンシャルをいち早く認めたのはプロたち。従来のマレット型と比べて、ヘッドの奥行きが長く、その分重心深度が深くなり、重心回りの慣性モーメントも大きくミスに強い。

また多くのプロたちが「深度が深いから真っすぐひきやすくボールを押し出す感じがある」と言った。これこそ2ボールの真価で、その後多くの亜流が出現し、総称して、「ネオ・マレット」と呼ばれるようになった。

画像: 岩田寛プロはQTを受けた12年前から「2ボールパター」を使用している

岩田寛プロはQTを受けた12年前から「2ボールパター」を使用している

2ボールがデビュー後の5~6年間、ガリバー的な強さを誇る中、2008年には「ロッサモンザスパイダー・AGSI+」が登場。以来2ボール対抗モデルとして最右翼の地位にある。スパイダー(クモ)という名の通り奇抜な形状だが、中央の黒い部分は比重の軽いアルミ合金、外周は比重の重いスチール製で、周辺に重量配分し、慣性モーメントを大きくした。

プロだって芯を外すこともある。その影響を最小限に抑えてくれるのが彼らにとっていいパターで、その先駆けが2ボールであり、スパイダーだった。奇抜の中の革新が評価され、スタンダードへと定着していったのだ。

文/近藤廣

(月刊ゴルフダイジェスト2015年3月号より抜粋)

This article is a sponsored article by
''.