すべてのホールをパーオンして2パットであがれば、スコアの半分はパット数。そのパットを科学的に研究している星谷孝幸先生によれば、「法則さえ知っていれば、パットは簡単に入っちゃうんです」と話す。その極意は「2支点振り子ストローク」にあるというのだが……スマッシュヒット中の新書『入っちゃう! パットの法則』から、そのエッセンスを紹介!

2支点振り子ストロークで距離を打ち分ける

パットが上手い人と下手な人では何が違うのだろう? 打ち方の問題か、メンタルの弱さだろうか。

「実はとても単純なんです。入るパットの理屈を知っているか知らないか。ただそれだけのことなのです」と話すのは、今回、パットの法則を教えてくれるパット研究家の星谷孝幸先生。

「パットが下手な人というのは、ストロークに特徴があります。『大きくバックスウィングしてインパクトする』あるいは『不十分な小さなバックスウィングから自力でヘッドを振り出しボールを打つ』、このいずれかです。前者は減速しながらインパクトを迎えてしまい、後者はボールに十分な速度を与えることができません。そして、どちらの打ち方も感覚だけでヘッドスピードを調節しようとするので、ボールを打つ強さが毎回バラバラ。その結果、打ちすぎたり弱すぎたりして、微妙な距離感が出せないのです」(星谷、以下同)

画像: 月刊ゴルフダイジェストで連載中の「ほしや先生の振り子の教室」でもお馴染み、星谷先生

月刊ゴルフダイジェストで連載中の「ほしや先生の振り子の教室」でもお馴染み、星谷先生

「もうお分かりかと思いますが、パットで重要なのは距離感です。真っすぐなラインでも、強すぎればカップに蹴られてしまうし、距離ギリギリではカップ手前の芝1本に邪魔されて曲がることだってあります。曲がるラインなら、打ち出す速度によってそれこそ曲がり方は無限です。ですから、ラインを読む前に、どれくらいの距離感で転がすかを明確にイメージしなければならないのです」

「振り子」で打てれば調子の波に左右されない

では、距離を打ち分けるために必要なことは何だろうか?

「それは、『振り子』の動きを利用することです。パターヘッドを重りとした『振り子』ストロークなら、ヘッドスピードが一定になり、ボール初速を正確にコントロールできるので、狙い通りの距離感が出せるというわけです」

なるほど、振り子の動きができればヘッドスピードが一定になるというのは納得がいく。しかし、機械ではない人間に、そんなことが可能なのだろうか? 星谷先生によれば、ポイントとなるのは「支点」をどこにセットするかだという。

「振り子には当然『支点』がありますが、振り子ストロークにおける支点はどこだと思いますが。手首でしょうか? それとも首の付け根でしょうか? 研究を重ねた結果、これら2つを支点としたときに、もっとも球の転がりが良く、精度が高いことがわかりました」

画像: 振り子のように打つことで再現性の高いパットが習得できる

振り子のように打つことで再現性の高いパットが習得できる

「バックスウィングでは、(右利きの場合)繊細な感覚を持つ右手の手首を支点にして、コックを使ってパターの重さをしっかりと感じ、ダウンスウィングでは、手首をリリースせずに右手首の角度を保ったまま、首の付け根を支点にして大きな半径の振り子を使って打っていきます。こうすることで、手首だけを支点にして打つよりもヘッドのブレが抑えられ、且つ、首の付け根だけを支点にして打つよりも、繊細なタッチで距離感を出せるようになるのです。振り子の再現性を活用しながら、そこに自分の感覚をいかに入れていくかが、本物のパット術といえます」

「入っちゃう! パットの法則」(ゴルフダイジェスト新書)より

This article is a sponsored article by
''.