プロ2年目として臨んだ2017年シーズンの活躍が目立つ永井花奈の見どころはアプローチ。チャンスをキッチリものにして、ピンチの時は寄せワンでしのぐ。そのシンプルだけど隙のない「プロワザ」を、あますことなく披露してもらった。

どのアプローチも打ち方が同じだから簡単

アプローチで転がすときと上げるとき、どのように打っているのでしょうか?

「私のアプローチには、4つのバリエーションがあります。基本はボール位置が真ん中でフェース面はスクェア。いわゆるピッチ&ランです。それを基準に、球が落ちてからのランを抑えたいときは、フェースはスクェアのままで、ボール位置だけ左足寄りにします。そのため、構えはややハンドレートになります。

さらにランを抑えてボールを止めたいときは、ボール位置を真ん中に戻してフェースを開きます。そして4つ目が、ボールを左足寄りに置いて、フェースを開く構え。エッジからピンが近く、落とし場所が下りなど、寄せるのに難しい状況で使用します」(永井、以下同)

転がすときは?

「私のアプローチはSWを使うことが多いんですが、基本の構えは同じでクラブをAWやPWに替えて対応するだけです。構え方は4つでも、打ち方はすべて同じイメージで振っています。状況別に打ち方を変えるような難しいことはできません。私の中では、フェースを開くほど難しくなるので、構えもフェースを開かないのが基本です」

画像: 「このフォローの形が4つ共通の基本です」

「このフォローの形が4つ共通の基本です」

ボール位置とフェースの開き具合でバリエーションを作る

1.すべての基本! ピッチ&ラン

ボール位置は真ん中でフェースはスクェア。ポイントはボールのライとエッジからピンまでの距離。「ランが使えるときはフェースを開かず、シンプルに打ちます。手は左股関節の前ですよ!」

画像: 足が使える状況なら迷わずこれ!

足が使える状況なら迷わずこれ!

2.球を左足寄りにしてピッチ&ランよりも高さを出す

ボールの落とし場所が下りになっているなど、落ちてからのランを抑えたいときに使用。スピンではなく高さで止めるアプローチ。

画像: スタンスは真っすぐ。キャリー6:ラン4の比率。ロフトで高さを出したいときに有効

スタンスは真っすぐ。キャリー6:ラン4の比率。ロフトで高さを出したいときに有効

3.フェースを開いて高さとスピン両方出し止めにいく

ボールのライが悪く、少し強めにヘッドを入れたいときなどは飛びすぎないようにフェースを開いて、スピンを入れる打ち方を選択。

画像: スタンスを少しオープン。キャリー7:ラン3の比率。スピンを強めてランを抑えたい

スタンスを少しオープン。キャリー7:ラン3の比率。スピンを強めてランを抑えたい

4.止めなきゃいけないときは高さとスピンで止める

エッジからピンが近かったり、深いラフの時に使用。難度的にはもっとも難しく、成功率も落ちるが打ち方はほかの3つと同じ。

画像: オープンスタンスに構える。キャリー8:ラン2の比率。ラフからやピンが近い状況ではこの構え

オープンスタンスに構える。キャリー8:ラン2の比率。ラフからやピンが近い状況ではこの構え

コツはひとつ、「右手首の角度」を変えないだけ

永井プロがアプローチで最も大切にしているポイントが右手首の角度だ。「この角度が変わらなければ、フェースにボールが乗ってくれるので距離感が合わせやすくなるんです」とのこと。4つのバリエーションで、ボール位置やフェースの開き方が変わっても、右手首の角度だけは不動なのだ。

画像: 右手首でボールを押すように当てる

右手首でボールを押すように当てる

4種類のアプローチだがフェースを少し開いたり、ボール位置を変えるなど、基本の打ち方を大きく変える必要がない。寄せの苦手な人におすすめなアプローチ術だ。

写真/大澤進二

(週刊ゴルフダイジェスト2016年10/18号より抜粋)

This article is a sponsored article by
''.