ティショットがそこそこ飛んで、セカンドショットはちょいダフリ。次で乗せるぞ! と3打目地点に着いてはみたけど、残り何ヤードかがわからない! そんなとき頼りになるのが残り距離を示す「ヤード杭」。ヤード杭とはなにか、どう活用すればいいかを解説します。

ルールではなくメリットあり!

こんにちは、ビギナー編集Aです。みなさんは距離計測器をお待ちですか? 私は持っていません。あったら便利ですが、値段も高いし、初心者にはなかなか手が出せないモノのひとつですよね。でも、ゴルフ場での二打目以降、グリーンまでの残り距離は目測ではなかなかわかりません。

そこでグリーンまでの距離の目安にしたいのが「ヤード杭」。コースの両端に刺されている杭ですね(コースによっては、同じ用途で木が植えられている場合も)。杭自体に距離の数字が書いてある場合や、色で残り距離を区別している場合もありますが、今回は一番スタンダードな「線で距離を示す杭」の説明をしましょう。

画像: この杭は線が2本なので残り150ヤードの目安

この杭は線が2本なので残り150ヤードの目安

杭に線が1本の場合は残り100ヤード、2本の場合150ヤード、3本の場合200ヤードが一般的です。100ヤードの杭と150ヤードの杭のほぼ中間、少し150ヤード寄りだから、だいたい残り130ヤードだな、といった判断を下します。

ただし、その残りの距離がグリーンエッジまでなのか、グリーンセンターまでなのかでまた少し変わってくるので注意が必要です。

キャディ付きのラウンドの場合はキャディさんに聞けばいいのですが、セルフの場合はスタート前にマスター室で聞いてみましょう。ただ、一般的にはグリーンセンターまでの距離を示す場合が多いようです。

また、ヤード杭はほぼ必ずホールの左右に置かれています。これは、コースが真っすぐではない場合、左右どちらにボールがあるかによって、残り距離が変わってくる場合があるため。

初心者のうちは杭と杭を結んだ線をイメージすると、ある程度正確に距離を把握できると思います。100を切り、80台を目指すレベルになったら、もう少し詳細に距離をジャッジする必要があるようですが、初心者のうちはそれで十分!

それと、もう一つ忘れてはいけないのが2グリーンといった、ひとつのホールに二つのグリーンがある場合。そのようなコースでは、左の杭は左のグリーン、右の杭は右のグリーンまでの距離を表す場合が多くあります。これも、頭の片隅に入れておきましょう。

初心者のうちは自分がどの番手で何ヤード飛ぶのかの意識はしづらいし、その距離をしっかり打てる確率も低いと思います。でも、ゴルフは腕前だけではなくマネジメントも必要。残りの距離を見極め、番手を意識するというのも上達においては大切です。それに、せっかくナイスショットしたのに距離を間違えてショートしたりオーバーしたら、残念すぎますよね。

打てる、打てないは別として、しっかりと距離をジャッジして、脱・初心者を目指しましょう!

This article is a sponsored article by
''.