「チョレイ!!」の雄叫びで知られる張本智和や「みうみま」こと平野美宇&伊藤美誠のコンビなど、世界で活躍する日本の卓球選手たち。あの巧みなラケット使いは、ゴルフクラブのフェース使いにリンクするとは、ゴルフスタジオ「√d(ルートディー)ゴルフアカデミー」のヘッドコーチ・浦大輔。詳しく聞いてみた。

かつてタイガー・ウッズが、トレーニングの一環として卓球を取り入れていたというウワサを聞いて、自身も卓球部に入ってホンキで腕を磨いたという浦コーチ。実際に卓球をやって、どんなところがゴルフに役立ったのだろうか。

「球を打つときの“面使い”がいかに大事かがよ~くわかりました。卓球では、飛んでくる球に対してラケットの面をどこに向けてどう当てるかで、どの方向へどんな回転の球を打てるかが決まります。とっても単純な話ですが、球が当たったときにラケットの面が正面を向いていれば正面に飛ぶし、上向きなら上に飛ぶ、下向きなら下に飛ぶ。打ちたいところに“面”を向けて球をとらえる感覚が磨けたんです」(浦、以下同)

画像: 卓球は打ちたいところに面を向けてボールをとらえることが大事。ゴルフも同じだ

卓球は打ちたいところに面を向けてボールをとらえることが大事。ゴルフも同じだ

卓球のラリーを見ていると、手首をコネてラケットを返すのではなく、ヒジから先でラケットをさばきながら「面」を変えずに球を打つし、腕を“横”に使っている。ここがゴルフクラブのフェース使いやインパクトの動きに通じるという。

同じラケットの「面」を使うスポーツでも、テニスは腕を下から上へ“縦”に動かしてストロークをする。ゴルフのスウィングでそれと同じような動きをすると、インサイドアウト軌道の“チーピン持ち”になるキケンがあるという。

低い球を打つにはフェースを下に向ければいい

「シンプルに考えて、ゴルフで低い球を打つには、フェースを下に向けて(ロフトを立てて)当てるだけなんです。そうするには、手元が前になるし(ハンドファースト)、ボール位置を右にするか左に体重移動をするか、どちらかやりやすいほうで構いません。高い球を打つときは、その逆をするということです」

画像: 低い球を打つには、フェースを下に向ければいい

低い球を打つには、フェースを下に向ければいい

ところが、低い球を打ちたいからといって「左サイドに乗ったまま打つ」「左ヒザを送る」「左肩を下げる」といったテクニックに走ったり、トッププロのスウィング写真をマネしただけでは、上手く打てないという。

「スウィング中は、振り下ろしたクラブが右足のツマ先からボールに当たるまでの間だけ、クラブの通り道とフェースの向きが合っていれば、狙ったところへ打てます。たとえバックスウィングが正しく動いていても、インパクトでズレてしまったら意味がないし、ましてやインパクトした後はまったく気にしなくてOKです」

そして最後に、クラブフェースの「面」をコントロールする感覚を養うのにうってつけの“遊び”があるという。

「サンドウェッジでボールをリフティングすることです。このリフティングは体や腕の動かし方ではなく、まさにフェースの“面”を感じてコントロールできないと、上手くできないし何球も続けられません。遊び感覚でできるし、とっても効果的ですよ」

画像: リフティングでフェースの“面”をコントロールする感覚を養おう

リフティングでフェースの“面”をコントロールする感覚を養おう

部屋でくつろいでいるときに、お風呂上がりに、寝る前に、ウェッジを片手に“コンコン”と球遊びをする。リフティングが上手くできるようになれば、フェアウェイもグリーンも百発百中で捉えちゃったりして!?

This article is a sponsored article by
''.