プロからアマチュアまで数々のゴルファーを長年指導してきた増田哲仁プロが提唱する体まかせのスウィングを作るためにはハーフスウィングが効果的だという。しかし、ただハーフスウィングするのではなく「10ヤードをしっかり打つことが肝」だと述べた。自身の著書「ネジらない!から遠くへ飛ぶ、ピンに寄る。」からスウィング作りの練習法をご紹介しよう。

ネジらないためのサンドウェッジの練習

――増田プロが理想とする「微笑みながら体を右、左と入れ替えて、きれいな円を描くスウィング」をつくるための練習方法をお伺いしたく思います。

まずはハーフスウィングのショットから始めるといいですね。ほとんどのゴルファーはフルスウィングで動きを覚えようとしますが、最初にハーフスウィングで感覚をつかんだほうが上達は間違いなく早い。ハーフスウィングはフルスウィングを凝縮したものですからね。

それに手を一切使わなくてもボールが打てるハーフスウィング練習は手打ちの矯正になるんです。手でクラブを操作しているうちは正確性はもちろんのこと、体のパワーも引き出せないので飛距離も出ません。体を止めて手で打っていては、「当て上手」にはなれても、「振り上手」にはなれないのです。ハーフスウィングをマスターできれば、それだけで簡単に250ヤード、80台が出ますよ。

――そういわれると、俄然やる気になります。では具体的な方法を教えてください。

使用クラブはSW。SWはパターを除いた13本のなかで最も短く、重いクラブです。その分、手先の動きを使いにくいので、手打ちを抑えるという意味では最適な番手なのです。SWを持ったら、歩幅よりも少し狭めのスタンスをとってハーフスウィングで10ヤード打つのです。

画像: サンドウェッジを持ったら、シャフトが地面と垂直になるところまでバックスウィングし、ボールを打つ。ハーフスウィングなら40~50ヤード飛ぶはずだが、敢えて10ヤードしか飛ばさない

サンドウェッジを持ったら、シャフトが地面と垂直になるところまでバックスウィングし、ボールを打つ。ハーフスウィングなら40~50ヤード飛ぶはずだが、敢えて10ヤードしか飛ばさない

――たった10ヤードですか。

SWのハーフスウィングといっても、通常のスピードでスウィングしたら40ヤード以上、飛ぶと思いますが、敢えて10ヤードしか飛ばさないようにゆっくり動くことがポイントです。始動から最後まで、できるだけゆっくりと、一定のスピードで動き続けるようにすることで、正しい体の動きが身についてくるのです。これが上手くできないのは、今まで手でクラブを動かしていた証拠です。要するに、手を管理できていないのです。頭を止め、手だけでクラブを動かしても、SWで10ヤード打つことはできますが、それでは永遠に飛距離も方向性も安定しません。

わずか10ヤードの距離を安定して打てないようでは、長いクラブを持ったらますます手打ちになってボールをコントロールできなくなってしまいます。頭を動かすことで体を入れ替えて、手を一切使わずボールをとらえる。そういう感覚を体感してもらうのがハーフスウィングの練習です。

ほかにもボールをフォローだけで飛ばす練習も、手打ちの矯正になります。

――SWだとロフトが多いので、ダルマ落としのようになって難しいですね。

どうしてもボールの下を潜って難しいというのであれば、ショートアイアンでやってもいいでしょう。要は手を使わずに体でヘッドを動かすコツをつかむことです。

スウィングから「手打ち」と「弾み」を追い出そう

バックスウィングなしで、いきなりトップの位置からSWでボールを打つことも是非、やって欲しい練習のひとつです。

――これもまた難しいドリルですね。切り返しのタイミングがとれずに、まともにボールに当たりません。

うまくできない人は、「弾み」をつけたスウィングをしています。弾みというのは不確定な要素ですから、ショットがバラついたり、好不調の波が激しい人は、間違いなく手や足のどこかで弾みをつけてスウィングしています。

弾みをつけずにスウィングできるようになるためには、20秒かけて1回のスウィングを行うのもいいですよ。

――ずいぶんゆっくり振るんですね。太極拳のようです。

ゆっくり動けば、弾みがつけられない。手でヘッドを加速させることもできません。また、ゆっくり動くことでスウィングの「あまり」が見えてくるんですよ。

画像: 手を一切、使わず、フォローだけでボールを運ぶドリル。正面を向いたアドレスの状態から素早く体をかわし、左を向けばボールは飛んでくれる。サンドウェッジで難しいなら、ロフトの立ったショートアイアンを使ってもいい

手を一切、使わず、フォローだけでボールを運ぶドリル。正面を向いたアドレスの状態から素早く体をかわし、左を向けばボールは飛んでくれる。サンドウェッジで難しいなら、ロフトの立ったショートアイアンを使ってもいい

――スウィングの「あまり」とは?

簡単にいえば、「無駄な動き」のことです。たとえば、体のどこかに力が入っていたり、体の一部分が止まってしまっていたり、手打ちになっていたりすると、すごく動きにくい部分とか、どうしても動きが速くなってしまう部分が出てきます。それが「あまり」です。ゆっくりと一定の速度で振ることで、その「あまり」部分を発見することができます。

――たしかにゆっくり振ろうとしても、クラブを持つと、手が速く動いてしまいますね。さらにボールを打とうとすれば、もう、手の動きが辛抱できません。

それが歯を食いしばってねじり上げ、手でボールを当てにいくスウィングなのです。辛抱して、ゆっくり振り続けることで、手の動きが抑えられてきますよ。そうしたら、今度は段々とスピードアップしていけばいい。これも腕、手をスピードアップするのではなく、体を入れ替える速度、右を向いた体勢から左を向くスピードを速めてやるんです。この体の「入れ替えのスピードコントロール」が飛距離アップのコツであり、ウェッジなどで距離を打ち分けるためのポイントなのです。

いずれにしても、ねじらず体まかせに振ること、手を使わない習慣を身につけることで、安定したスウィングが手に入り、飛距離が確実にアップします。またいつもいいスコアが残せるようになるのです。

「ネジらない!から遠くへ飛ぶ、ピンに寄る」(ゴルフダイジェスト新書)より

写真/松岡誠一郎

This article is a sponsored article by
''.