ドライバーで打ったのに、ボールがポーンと感覚的には“真上”に上がってしまうミスである“テンプラ”。飛距離はまったく稼げないし、クラブに傷がつくこともあるし、是非とも防ぎたいミスのひとつだ。アクアラインゴルフクラブ所属の教え上手、宮内希幸プロにテンプラを防ぐコツを聞いた。

「テンプラは、クラブがボールに対して急すぎる角度で下りてくることによって起こるミス。そして、なぜそうなってしまうかというと、頭がボール寄りにありすぎるのが原因の場合が多いんです」

画像: テンプラは頭がボールの上、あるいはそれより左(前側)にあることで起こる

テンプラは頭がボールの上、あるいはそれより左(前側)にあることで起こる

そう語る宮内プロ。頭の位置がボールより右にあれば、クラブは急角度に下りてきづらく、テンプラにもなりにくい。頭の位置がボールの真上や、さらに左にある場合にテンプラは起こるのだ。

「要するに、ヘッド・ビハインド・ザ・ボールの状態をキープしたまま振りましょう、ということ。ただ、“それができれば苦労はしない”という話になってしまうので、テンプラのミスが出る人は、スウィングではなく、まずアドレスを疑ってみてください」

宮内プロいわく、テンプラが出やすい人は、そもそもアドレスの段階でボールを真上から見ているケースが多いという。

画像: アドレスでボールを真上から見る(写真左)状態になっていないかチェックし、ボールの右側面を見るようにアドレスしよう(写真右)

アドレスでボールを真上から見る(写真左)状態になっていないかチェックし、ボールの右側面を見るようにアドレスしよう(写真右)

「アドレスでは、ボールの右側面を見るイメージを持ってください。そして、スウィング中はその視界を変えずに振る。つまり、ずっとボールの右側面を見続けたまま、インパクトしてもらいたいんです。そうすれば、結果的にヘッド・ビハインド・ザ・ボールの状態になり、テンプラも防げるし、飛距離も伸ばせると思いますよ」

スウィングは簡単には変えられないが、ボールの“見方”ならすぐにでも変えられる。早速週末試してみよう!

撮影:姉崎正 取材協力:アクアラインゴルフクラブ

This article is a sponsored article by
''.