練習場ではそこそこナイスショットを連発できるのに、コースに出るとダフリ連発! それは「練習場のマットでミスがゴマかされているのが原因ですよ!」と教え上手の荒井舞プロ。マットがゴマかしてくれていた練習場での“隠れミス”を撲滅し、コースでナイスショットを打つために最適な練習法を教えてもらった。

練習場の人工芝のマットはミスを修正してくれちゃう

「人工芝のマットは、芝の上と違ってソールが滑るので、ちょっとダフったくらいでは、ソールが滑ってナイスショット同様の球が出てしまいます。だからミスに気づきにくく、入射角のバラつきに無頓着になってしまう。また、ソールがマット上を滑る際にはフェースの向きも補正してくれるので、方向のミスもゴマかされてしまうんです」(荒井プロ)

そういった「ゴマかし」を排除して練習するには、ドライバーを打つときくらいの高いティアップでアイアンを打つのがいいと荒井プロは言う。

画像: ティアップして7番アイアンで打ってみよう

ティアップして7番アイアンで打ってみよう

「高いティアップでアイアンを打つと、人工芝のマットでゴマかされてきた“ややダフリ”が全部フェースの上に当たって大きなミスになりますし、スウィング軌道やインパクト時のフェースの向きが方向にダイレクトに現れます。だからスウィングのよしあしがストレートにわかるんです」(荒井プロ)

画像: 高くティアップした球を、7番アイアンで打てば、人工芝のマットでごまかされてきた“隠れミス”が明らかになる

高くティアップした球を、7番アイアンで打てば、人工芝のマットでごまかされてきた“隠れミス”が明らかになる

高いティアップの球をクリーンに打とうとして必要以上に上から打ち込むと、フェースの上めに当たりやすく、芯に当たったとしても球が上がらない。反対にアッパーにボールを拾って打とうとすると下っ面に当たりやすく、芯に当たったとしても球が上に上がってしまって飛距離が出ない。

「まずはハーフスウィングくらいの振り幅でいいので、高さと方向が揃った球を打つ練習をしてください。ティアップしたぶん、クラブを少し短く持って、アイアンをソールせずに構えて打つのがポイント。球の高さが揃って、真っすぐ飛ぶようになってきたら、入射角が安定してきた証拠です」(荒井プロ)

画像: クラブはちょっと短く持つ

クラブはちょっと短く持つ

このとき、手首を使わずに体の回転でスウィングすることが大事だが、体をスムーズに回転させるために意識するポイントは、タイプによって2パターンに分かれるという。

「実は、体の前面、つまり胸側を意識したほうがスムーズに動ける人と、体の裏面、つまり背中側を意識したほうがスムーズに動ける人がいるんです」とは一体どういうことなのか。

画像: 体の「前側」を意識したほうがスムーズに回転できる人は、両腕と肩でできる「三角形」を崩さずに振るイメージ

体の「前側」を意識したほうがスムーズに回転できる人は、両腕と肩でできる「三角形」を崩さずに振るイメージ

「前者の人は、両肩と腕できる“三角形”をキープしてスウィングするイメージが合いやすく、後者の人は、背中の面を目標方向にグルッと向けるような感覚だとイメージが合いやすい。どちらも試してみて、自分に合うほうのイメージで練習してみてください」(荒井プロ)

画像: 「背中側の面」を意識したほうがスムーズに回転できる人は、背中を目標方向に向けるように体を回すイメージ

「背中側の面」を意識したほうがスムーズに回転できる人は、背中を目標方向に向けるように体を回すイメージ

いつもの練習場で手軽にできるこの「ハイティアップ練習」に取り組めば、「アイアンマン」と呼ばれる日も近いかもしれない!

This article is a sponsored article by
''.