ツアー30勝のレジェンド・倉本昌弘は「ダウンスウィングでは何もしない」という。著書「本番に強くなるゴルフ」から、スウィングの核心部分を鍛えるためのドリルをご紹介しよう。

ダウンスウィングではプレーヤーは何もしない

基本的に、ダウンスウィングでクラブが落ちる感覚を意識したら、インパクトまでに自分ができることは、もう何もありません。意識して何かをしようとしても、スピードが速すぎて何もできないからです。よく、インパクトゾーンなどという言葉が使われますが、そこに球があるだけで、自分で何かができるわけではないのです。ところが、多くのアマチュアは、球に上手く当てようとして、インパクトゾーンで手先の力を使いやすい。しかし、それでは安定した球筋を得ることはできません。

このような人には、足踏みをしながらスウィングする練習が効果的です。右足を踏んでバックスウィング、左足を踏んでダウンスウィングというように、足を踏み替えることによって自分の軸をその場に保ち、クラブを振るのです。これは、連続して素振りをするのでも、歩きながら球を打つのでもいいと思いますが、足を踏みながらスウィングすることに集中すると、手先で何かをすることを抑えやすいのです。

画像: ボールを隠して打つ。写真ではキャップを使っているが、アマチュアの場合は、もう少し大きなものを使ったほうが安全

ボールを隠して打つ。写真ではキャップを使っているが、アマチュアの場合は、もう少し大きなものを使ったほうが安全

この練習は、体重移動をしながら軸を保つ感覚も磨かれるし、バランスもよくなります。インパクトゾーンでヘッドをボールに当てに行くというのは、スウィング中に、軸がブレている人が多い(軸がブレるから、手先で調整しないと上手く当たらない)のですが、その矯正にもなると思います。

それでも、球があると手先で何かをしてしまうという人は、ボールを隠して打ってみるといいでしょう。通常通りに構えたら、帽子や雑誌を使って誰かにボールを隠してもらい、その状態で球を打つのです。これで上手く打てないのは、普段ボールに合わせている証拠。正直言って、ボールなんて見えても見えなくても関係ありません。ちゃんとアドレスして、普通にスウィングすれば、ボールが見えなくたって芯に当たらないとおかしいのです。

「本番に強くなるゴルフ」(ゴルフダイジェスト新書)より

写真/岩井基剛

This article is a sponsored article by
''.