気にしなければなんということもないが、一度悩み始めるとキリがないのがスウィングの始動。どこを動かしてどうクラブを引けばいいのか、実はイマイチわかっていないという人も少なくないはずだ。そこで、ツアーで活躍する女子プロ・幡野夏生と、プロコーチ・井上透に「始動って、どうやってるの?」と聞いてみた。

大事なのはスピード感と思い切り

ツアープロである幡野夏生に「始動ってどうしてる?」と聞いたところ、返ってきた答えは「手でひょいっと上げないように、肩を回す」意識でスタートしているというもの。実際にその始動にはよどみがなく、スタートの勢いそのままにトップの位置にクラブがピタッと収まっている。

どうすればこんな風に滑らかに始動できるのか。プロコーチ・井上透は「プロゴルファーの場合はかなりの練習量があるので、あまり始動で悩まない」と解説。練習量の少ないアマチュア向けに、「クラブを正しく上げるコツを身につけるためのドリルを教えてもらった。

「ピンとボールを結んだライン、ここをターゲットラインと言いますよね。このターゲットラインの後ろ(後方線上)に、バックスウィングで当たらないようにクラブやシャフトなどを置いてください。そうしたら、左腕と右腕でできる三角形をキープしながら始動します。このときに自分の目から見て、クラブヘッドがターゲットラインに消えていくようなイメージでバックスウィングしてください」(井上)

画像: クラブヘッドを上げる方向に目印があることで、良い始動のイメージがつかめる

クラブヘッドを上げる方向に目印があることで、良い始動のイメージがつかめる

無理に真っすぐ動かそうとするのではなく、「ターゲットライン上にヘッドが消えていくイメージ」なのがポイント。始動でいきなりクラブをインサイドに引き込んでしまう人などにはとくに効果がありそうだ。

「このときにすごく大事なことはスピード感と思い切りです。もたもたスタートすると、クラブのエネルギーがないのでこの後の動きがぎこちないものになってしまうんですね。ですから、クラブを上げるときに、あまり細かな筋肉を使わないである程度勢いよくスタート(始動)していくことが、その後トップに自然に上がっていって下りてくるために大事なんです」(井上)

実際、幡野のお手本スウィングを見ても、かなりの勢いでスウィングをスタートさせている。井上いわく、日本にはゆったりしたスウィング=いいスウィングという「ゆったり神話」があり、早く振るのは良くないという風潮がある。しかし、実際は、筋力に対して適切なスピードで勢い良く上げたほうが、いいスウィングになりやすい。

「この後方線上に引くドリルは私もよくやるので、皆さんぜひやってみてね~」と幡野。プロも実践する練習法、皆さんも動画を見て、試してみてはいかがだろうか。

YouTube

youtu.be

This article is a sponsored article by
''.