上級者にクラブのアドバイスを求めると操作性が良くミスにシビアなアスリートなクラブをお勧めされるケースが多い。昨今のクラブは進化が著しく、ミスに強いクラブがたくさん市販されているのに、なぜ上級者はわざわざ難しいとされるクラブを勧めるのだろうか?

「ミスを知る」ことが上達の第一歩

上手くなるクラブって、どんなクラブですか?

この素朴な疑問を競技などに出場しているトップアマ数名にストレートにぶつけてみると、みな「そういったクラブを使ったほうが上手くなるから」と答える。

意見をまとめてみると、アスリートが好むクラブ、つまりつかまりを抑えた操作性の良いクラブは、技術がないゴルファーが使えば当然ミスになるが、そのミスはスウィングや技術がそのまま弾道に反映されるから、どんなミスをするとどんな球が出るのかを知ることができるのだという。

言い換えれば、良い動きをした場合はちゃんと良い弾道が出るということ。だからそういった性質のクラブを使い続けていれば、正しいスウィングや技術が身につくというわけだ。

ミスに強いクラブを使っていると自分が悪いスウィングをした時でもそこそこ飛んでしまうので、ミスに気付かないことがある。それでは上達スピードが遅くなるし、そのクラブの特性込みでナイスショットを打とうとするからクラブが変わったときにまたイチからクラブの特性に慣れなきゃいけない。

画像: 上級者ほどシビアなクラブ選びをする傾向にある(撮影/三木崇徳)

上級者ほどシビアなクラブ選びをする傾向にある(撮影/三木崇徳)

90台から80台ぐらいのスコアでプレーするならミスに強いクラブを使うのが早く出るかもしれないけど、70台、パープレーを目指すというなら早めに操作性の良いクラブに替えた方が良いと思うというのが、トップアマに共通した意見だった。上達志向の強い方には、間違いなく正論と言えるだろう。

しかしゴルフの楽しみ方は様々で、飛距離を追求するゴルファーもいるし、自分のミスをクラブに助けてほしいゴルファーもいる。そういった方に、アスリート向けクラブはただただ難しいクラブとしか感じない可能性が高い。

「ミスをミスにしたくない」という考え方も

では、いわゆるエンジョイ派のゴルファーはとにかくミスに強いクラブを選べば良いのかというとそれはそれで疑問が残る。なぜなら最近のやさしいと言われるクラブは、みな軽量かつ長めに作られている傾向があるからだ。

画像: クラブの選び方ひとつでも上達のスピードは変わる(撮影/野村知也)

クラブの選び方ひとつでも上達のスピードは変わる(撮影/野村知也)

これはドライバーなどのウッド類だけではなく、飛距離よりも正確性が求められるアイアンなどにもみられる傾向で、パワーがなくても飛距離が出せてミスに強いとクラブは、一見、万能なクラブのように感じるが、ある程度ヘッドスピードがあるゴルファーが使うと、軽すぎてミスが出たりタイミングが取りづらかったりといった症状が出る可能性があるのだ。

人によって長さや重さの適正はスウィングを確認しないとはっきりしたことは言えないが、スウィングしてみて、ちょっと重いかなと感じるぐらいの重さのクラブを使えば、適度な遠心力が働き、余計なミスを減らせるはず。その重さの範囲でミスに強いとされるモデルを選べば、それほど大外れはしないはずだ。

This article is a sponsored article by
''.