グリーン周りのアプローチはピンまでの距離感を意識しがちだが、レギュラーツアーで30勝・シニアツアーで3勝を挙げたレジェンドプレーヤー・倉本昌弘は「的確なところに落とし場所を設定し、そこに球を運ぶ距離感を身につけることが大切です」という。自身の著書「本番に強くなるゴルフ」からアプローチ巧者になる秘訣をご紹介。

ピンまでの距離感よりも落とし場所までの距離感が大事

グリーン周りのアプローチが上手くなりたかったら、基本的なスウィングの練習と、自分が狙ったところに球を落とす練習をする必要があります。距離感というと、ピンまでの距離ばかりをイメージしがちですが、アプローチでは的確なところに落とし場所を設定し、そこに球を運ぶ距離感を身につけることのほうが大切なのです。

画像: ピンまでの距離感よりも落とし場所までの距離感を身につけることのほうが大切

ピンまでの距離感よりも落とし場所までの距離感を身につけることのほうが大切

また、落とし場所を狙ったとき、人によってオーバーしやすいタイプと、ショートしやすいタイプに分かれるので、それを把握しておくことも大切です。

たとえば、落とし場所をオーバーしやすい人が、グリーンを奥から2段グリーンの上に切ってあるピンを狙うとします。そのときに、落とし場所をオーバーしたら、ピンどころか、段の下までオーバーしてしまう。それなら、落とし場所を1メートル手前に設定する。そうすれば大きなミスはなくなるし、落とし場所をちょっとオーバーしたときには、ピンにピッタリ寄る可能性も出てくるわけです。

逆に、落とし場所をショートしやすい人がピンをショートしたくないときは、落とし場所を少し先に設定すればいい。ピンまでの距離感を強くしたり弱くしたりするよりも、落とし場所の設定を変えてそれを狙っていったほうが、目標が近いぶん、距離を合わせやすいはずです。

左右のミスについても、考え方は基本的に同じです。引っかけやすい人は、ちょっと右を狙い、押し出しやすい人は、ちょっと左を狙う。特に注意したいのは、グリーンが左右に傾斜しているときです。

たとえば、左に傾斜しているとき、引っかけやすい人は、大きなミスになりやすい。引っかけた瞬間、球はどんどん左に転がっていってしまうからです。だから、落とし場所を少し右に設定する。それに対して、右に押し出しやすい人が左傾斜で右を狙いすぎると、ピンの上(右)に残してしまう恐れがある。だから、左傾斜のときは、ちょっと強めに狙って(落とし場所をちょっと先にする)上に残す危険を回避するという狙い方もあります。

いずれにしても、自分のクセを知っておけば落とし場所の設定だけで、いろいろな状況に合ったアプローチができるというわけです。

「本番に強くなるゴルフ」(ゴルフダイジェスト新書)より

写真/岡沢裕行

This article is a sponsored article by
''.