プロのようにアイアンで高い球を打ちたい!しかし、これがなかなか簡単ではない。なぜ高い球が打てないのか。その原因はアドレスにあると話すのは2005年にレッスン・オブ・ザ・イヤーを受賞したプロゴルファー・増田哲仁。自身の著書「ネジらない!から遠くへ飛ぶ、ピンに寄る。」から高弾道アイアンショットを打つためのアドレス術、そして練習法をご紹介。

球が上がらないのは「非力なせい」ではありません

――「アイアンでなかなかボールが上がらない。プロのようなハイボールを打ちたいのだけれど」という声をよく聞きます。やはりヘッドスピードがなかったり、非力だとボールは上がらないものなのでしょうか。

ヘッドスピードがそれほどなくてもロフトどおりのボールは打てます。現に、女子プロたちをみてください。彼女たちのヘッドスピードは平均的な男性程度ですよ。弾道の高低はヘッドスピードだけで決まるものではないんです。

ヘッドスピードが40メートル/秒以上あって、それでもボールが極端に低い人は、まずアドレスを疑ってみるといいでしょう。多くはボールを右足寄りに置いていたり、アイアンでもドライバーと同じように広いスタンスで、体重も左右均等のままで構えているため球が上がらないのです。

ボールを右足寄りに置くと打ち込みやすくなります。結果、ロフトが減った状態でインパクトを迎えてしまうため、低い球になります。またドライバーのようにワイドスタンスで構えれば、手打ちになって弱々しい弾道になりやすい。

画像: スタンスは広すぎないか。ボール位置が右足寄りになりすぎていないか。まずはアドレスを見直すところから

スタンスは広すぎないか。ボール位置が右足寄りになりすぎていないか。まずはアドレスを見直すところから

とくに地面の上にあるボールを正確的にとらえて、ロフトなりの高さと飛距離を出すためには、ヘッド軌道の最下点がボールよりもわずか先(飛球方向)に来なくてはいけません。そのためにはボールの位置は常に左耳線上に置き、クラブが短くなるにしたがってスタンスの幅を狭くして、体重を左足に多くかけていくことが大切です。

画像: ボールの最下点はボールよりもわずか先にくる

ボールの最下点はボールよりもわずか先にくる

――左足にウェートを多めにかけることで、インパクトゾーンのヘッド軌道の円弧が中心よりも少し飛球方向へズレるんですね。

簡単にいってしまうと、アドレスでインパクトに近い形をあらかじめ作っておくために左足ウェートにします。そうすることで自然に、ヘッド軌道の最下点がボールの先に来て、ロフトどおり適正な高さが得やすくなるのです。

また、アドレスではボールのどこを見るのかも重要です。ロングアイアンでは自分からみてボールを後ろ(右側)から覗くように見ますが、ミドルアイアンは真上から、ショートアイアンでは前(左側)から覗くようにしてください。これで自然とクラブが短くなるに従って、左足に体重が乗ってきます。

――もちろんボールを動かしてはいけないんですよね。

ボールを左耳の延長線上に常に置いて見るからウェート配分が変わるんです。ボール位置そのものを変えてしまっては、アドレスが変わりません。

この構えができると、自然にクラブはボールに対してやや鋭角に下りてきます。ただし、それは左足体重になったことで自然になるだけで、意識して打ち込んではいけません。

意識して上から打ち込むと、弾道が高くなるどころか、ロフトが立って、より低い弾道になってしまうし、パワーのある人はスピンがかかり過ぎて、ボールが吹き上がってしまい、距離感が合いません。ボールが途中から吹き上がって、頂上から垂直に落ちてくるような弾道は距離が安定せず、風にも影響されやすくなってしまうからです。

ロフトどおりのスピン量でボールが上がり、緩やかな放物線を描きながら落ちていくのが理想弾道です。これなら距離感も合うし、少々の風にも負けませんよ。

「ネジらない!から遠くへ飛ぶ、ピンに寄る。」(ゴルフダイジェスト書籍より) ※一部改変

撮影/大澤進二

This article is a sponsored article by
''.