100ヤード以内は「あわよくば2つで上がりたい!」と思うレンジだが、これが寄るどころか意外と乗らない。2005年にレッスン・オブ・ザ・イヤーを受賞したプロゴルファー・増田哲仁は「ボールを確実にグリ―ンに乗せる方法はある」と話す。それは一体なにか? 自身の著書「ネジらない!から遠くへ飛ぶ、ピンに寄る。」からご紹介。

残り100ヤード以内からしっかり乗せるコツ

ーーできれば100ヤード以内からは2つで上がりたい、と誰もが思っています。100ヤ ード以内ならワンパット以内につけたい、と。ですが、意外に寄らないのが100ヤード以内。下手をすると、グリーンに乗らないことすらある……。こうした悔しいミスをしない方法をお聞きしたいのですが。

100ヤード以内から2つで上がるためには、スウィング、距離感、スピン、それに パッティングなどいろいろな要素があって、「これだけやれば、即」ということはいえません。でも、100ヤード以内からベタピンとはいわないまでも、ボールを確実にグリ―ンに乗せる方法はあります。

ーーグリーンを外して、悔しい思いをしなくて済む方法があるんですね。

100ヤードといえばウェッジかショートアイアンの距離でしょう。ピッチングウェッジやショートアイアンでグリーンに触れないほどの大きなミスが出たときは、インパクトで前傾角度が大きく崩れてしまっているかもしれませんね。

アドレスしたときの前傾角度がインパクトまでに変わってしまうと、ボールと体の距離も変わってしまいます。するとダフリやトップなど、大きなミスになりやすいんです。ウェッジやショートアイアンの場合、クラブが短いために深く前傾するので、スウィング中の前傾角度の変化が、ショット結果に及ぼす影響はとても大きいんです。

ーーすると100ヤード以内のショット成功のためには、まず前傾角度を崩さないことがポイントになるわけですね。

前傾角度が大きく崩れるのは、腕や上半身の力に頼った手打ちスウィングをしているからです。手や腕の力でクラブを操作しようとすると、インパクトでアドレス時よりも腕が伸びてしまったり、逆に縮んでしまったりする。その結果、それを調整しようとして前傾角度が崩れてしまうわけです。

ただし、ここで大切なのは、前傾角度を保とうと意識してはいけないということです。考え方としては、いい動きをした結果として前傾角度が崩れないというのが理想。むしろ、前傾角度を崩さないという意識は忘れて欲しいのです。

100ヤード以内は前傾が崩れにくいアドレスをとろう

ーーミスショットになるので、前傾角度は崩してはいけない。でも前傾キープを意識してはいけない、というわけですか。それはやはり、前傾を保とうとすると、体の自然な動きが止まるからですか。

そのとおりです。多くの人は「前傾角度をインパクトまで保て」といわれると、下半身をどっしりと固定させようとしたり、背筋を伸ばし、上半身に力を入れて我慢しようとします。しかし、そうやって体の一部分に力を入れると、その反作用で今度は体のどこかが止まって、結局、手打ちになってしまうんです。ですから、前傾角度を保とうと頑張れば頑張るほど、手打ちになって前傾角度が崩れやすくなる。

試しに、普段どおりにアドレスをした状態から、下半身をどっしり固定して、腕だけでバックスウィングしてみてください。これで通常のトップの位置まで上げようと思ったら、体の右サイドを伸び上がらせるか、前傾を起こさないとできません。もし、前傾角度を保ったままトップまで上げようとするならば、相当な筋力と柔軟性が必要になるのです。そもそも、体にとって無理のあるそんな動きを「正しい動き」とは呼べません。

画像: 背骨側にスウィング軸をイメージしてアドレスしよう(撮影/大澤進二)

背骨側にスウィング軸をイメージしてアドレスしよう(撮影/大澤進二)

ーーでは、前傾角度をインパクトまで保つためにはどうしたらいいのでしょう。

まず、アドレスそのものに前傾を崩す原因がある場合があります。極端に前傾が深かったり、逆に浅くて棒立ちになってしまうと前傾が保ちにくいのです。前傾角度は体格によっても変わるので、何度がベストという基準はありません。ただ、今の前傾角度がいいかどうかをチェックする方法はあります。前傾したままの状態で軽くジャンプしてみるのです。そうして着地したときにバランスが崩れてしまったら、そのアドレスは前傾角度の崩れやすいアドレスといえます。

さらにボールと体との間隔にも注意してもらいたいですね。前傾角度が崩れやすい人は、アドレス時にボールと体との間隔が離れ過ぎていることが多いんです。ボールと体との距離が離れると、アドレスで前傾姿勢をとったときに、体の前側、胸側がスウィング軸になってしまいます。前側に軸があると、バックスウィングで上体がつんのめるように感じるので、それを防ごうとして前傾を起こすようなバックスウィングになってしまうわけです。

ーー体の胸側に軸があると、前傾が崩れやすいんですか。たしかにどのプロも、「スウィングの軸は背骨」といいます。軸はあばら骨と答えるプロは聞いたことがない。

そうでしょう。上半身を脱力し、背骨側にスウィング軸をイメージしてアドレスできれば、ボールは自然に体の近くに寄ってくるはずです。

「ネジらない!から遠くへ飛ぶ、ピンに寄る。」(ゴルフダイジェスト新書)より

100ヤードの距離感や方向性の安定におすすめ!グランディスタの50・52度RS-Wブラックアウトウェッジを紹介↓

画像: ネジらない!から遠くへ飛ぶ、ピンに寄る。 (ゴルフダイジェスト新書) | 増田 哲仁 |本 | 通販 | Amazon Amazonで増田 哲仁のネジらない!から遠くへ飛ぶ、ピンに寄る。 (ゴルフダイジェスト新書)。アマゾンならポイント還元本が多数。増田 哲仁作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。またネジらない!から遠くへ飛ぶ、ピンに寄る。 (ゴルフダイジェスト新書)もアマゾン配送商品なら通常配送無料。 www.amazon.co.jp

ネジらない!から遠くへ飛ぶ、ピンに寄る。 (ゴルフダイジェスト新書) | 増田 哲仁 |本 | 通販 | Amazon

Amazonで増田 哲仁のネジらない!から遠くへ飛ぶ、ピンに寄る。 (ゴルフダイジェスト新書)。アマゾンならポイント還元本が多数。増田 哲仁作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。またネジらない!から遠くへ飛ぶ、ピンに寄る。 (ゴルフダイジェスト新書)もアマゾン配送商品なら通常配送無料。

www.amazon.co.jp

This article is a sponsored article by
''.