男子ツアーで活躍する時松隆光が幼少期から師事し、テンフィンガーグリップをはじめとする桜美式「OSゴルフ理論」で多くのジュニアゴルファーを育成するゴルフ向学者の篠塚武久。篠塚は、スウィング中に「わきを開いてはいけない」と考えるアマチュアが多いが、むしろ開いたほうがいいのだという。篠塚の著書「10本で握る テンフィンガースウィング」より、テンフィンガースウィングの極意をご紹介。

テークバックもフォローも“わき”は開いていい

アマチュアのみなさんはスウィング中に、「わきを開いてはいけない」と意識していることがうかがえます。バックスウィングでは右わきを、インパクト以降も左わきをしっかり締めて、両腕と体とを一体化させて打っている。わきを開けないことで、手で打ちにいかず、体でクラブを振る。それが基本とされてきたのが、これまでのスウィングでした。

わきを開けないと、何が起こるか。

両腕がロックされ、肩、ひじ、手首の各関節が自由に動かせなくなり、両腕が2本の棒のようになってしまいます。

フェースをコントロールする役目のはずの右手ではなく、右の上腕を内側にねじることでフェースを閉じてしまうというのが実際です。上腕のねじりは、日常では行わない不自然な動きなので、それゆえにとても難しい動きでもあります。アマチュアがフェースを返せば、タイミングが少し早ければ左に、遅ければ右に出て、方向性はまったく安定しません。

わきを開ければ腰痛が治る

手が正しく使えていないからこそミスが起き、そのミスを防ぐために、わきを開けず、さらに腕を使えないようにして体で打とうとします。しかも、上腕をねじる動きも、わきを開けずに体で打とうとする動きも、実はとても危険でもあるんです。人間の関節は、曲げることはできても、ねじることには向いていないようにできています。上腕を内側にねじれば、腕だけでなく、指にも強い圧力がかかり、ケガにつながってしまう。また、腕を2本の棒のようにして体で打てば、今度は体をねじらなければならず、腰にかなりの負担がかかってきます。わきなんて、開いてしまっていい。むしろ、手を自然に動かせば、わきも自然と開いてしまうもの。体にもやさしいのです。

画像: テンフィンガーで右手を使う人間本来の自然な動きでは、自然とわきは開く

テンフィンガーで右手を使う人間本来の自然な動きでは、自然とわきは開く

わきを開けずにいたときには、両腕がロックされ、2本の棒のようになり、上腕をねじることで球をとらえていました。しかも体で打つ意識により、体もねじられ、不自然で、難しく、危険な動きを強いられてきた。「桜美式」では、両腕は自在に動き、わきは自然と開く。地面に置かれて動かずにいる球を、遠くの目的地へ真っすぐ飛ばすために必要な角度だけ、脳の指令を受けた腕の各関節が自然と反応して曲がっています。

わきを締めず、右の上腕がねじられないと、両ひじにゆとりができて、楽にスウィングできるはずです。

体で打つという意識なんかなくとも、腕が自然と動けば、体もつられて自然と反応するでしょう。「桜美式」の生徒たちは、みんな腕を積極的に使いながらも、関節の動きがなめらかで、引っかけでOBを打ったなんて、まず聞きません。

インパクト以降で左わきが自然と開いていき、左ひじが自然と引けていくスウィングは、昔なら杉原輝雄さん、今ならジョーダン・スピースをイメージしてほしいですね。もちろん、「桜美式」を代表するプロゴルファーの時松隆光プロも参考にしてください。

画像: PGAツアーのトッププロ、ジョーダン・スピースもインパクト以降で左わきが開いている(写真は2018年の全英オープン練習日)

PGAツアーのトッププロ、ジョーダン・スピースもインパクト以降で左わきが開いている(写真は2018年の全英オープン練習日)

「10本で握る テンフィンガースウィング」(ゴルフダイジェスト社)より

撮影/姉崎正

This article is a sponsored article by
''.