ダフリはアマチュアゴルファーの“持病”のようなミス。このホールをボギーで上がればベストスコア更新……なんて場面で大ダフリでベスト更新ならず、そんな悔しい経験をした人も少なくないはずだ。「3つのポイントさえ覚えれば、“ダフリたくてもダフれない”スウィングが手に入りますよ」というのは、数多くのアマチュアを指導してきたティーチングプロ・鈴木真一。詳しく話を聞いてみよう。

「1つ目のポイントは単純です。『ゴルフクラブを回して使いましょう』っていうことですね。多くのアマチュアゴルファーは『フェース面をターゲットに対してまっすぐ当てたい』という意識を強く持ってしまうんですが、実はこれがエラーの原因なんです」(鈴木、以下同)

フェースが目標と正対しているのは良いことのように思えるが……鈴木の説明はこうだ。

「アドレスではクラブは当然ボールより右側にセットアップしますよね。そこからさらに右側へテークバックしてからボールにコンタクトします。この時にフェースを回転させずにまっすぐ使おうとすると、スウィング軌道の支点が右にズレてしまうんです。このズレによってクラブはボールに届ききらず、結果としてダフリのみならず、飛距離減、スライス、トップ……なんでも発生してしまいます」

これを避け、しっかりとボールにコンタクトするためには「ゴルフクラブはシャフトを軸にしてフェースを回して使いましょう」と鈴木。ひとまず、「ゴルフクラブは回して使う」というイメージだけを持って、次のポイントへいこう。

画像: フェースを回転させないとスウィング軌道の支点(赤破線)が右にズレて、写真左のようにボールに届かない。フェースをしっかり回転させれば写真右のようにしっかりボールにコンタクトできる

フェースを回転させないとスウィング軌道の支点(赤破線)が右にズレて、写真左のようにボールに届かない。フェースをしっかり回転させれば写真右のようにしっかりボールにコンタクトできる

続いて2つ目のポイントはゴルフクラブをどう動かすか。

「要するに、クラブ軌道ですね。大切なのは、シャフトはしなる、ということを理解することです。ゴルフクラブという道具は『回して使う』『シャフトがしなる』ようにデザインされている以上、それに従って動かす必要があるんです。(クラブの動きを)阻害しないことが大事なんです」

ではそのために気をつけるべきこととは一体なんなのだろうか。「クラブの先端で打つという意識をなくすことが最初の一歩です」と鈴木。

「シャフトがロープでできていると考えてみてください。この感覚をつかむために、グリップ部分にタオルを縛ってスウィングしてみましょう(画像2参照、実際に行う際は、クラブがすっぽ抜ける可能性があるので、注意の状況に十分に注意してください)。この状態で先端から動かそうと思っても動かせませんよね。体や手元でリードして、はじめて先端が動きはじめるわけです。そして、そのように動かすと、手元とクラブヘッドの動きに“時間差”ができてきます」

画像: (画像2)グリップにタオルを巻いてスウィングすると、手元とヘッドの動きに差が生まれることを手軽に実感できる。危ないので練習場での真似はNGだが、シャフトは棒ではなく、タオルのように“しなる”性質があることを覚えておこう

(画像2)グリップにタオルを巻いてスウィングすると、手元とヘッドの動きに差が生まれることを手軽に実感できる。危ないので練習場での真似はNGだが、シャフトは棒ではなく、タオルのように“しなる”性質があることを覚えておこう

手元が先に動き、一拍遅れてクラブヘッドが動く。この状態でスウィングすると、フェース面にはある現象が起こる。

「ヘッドは何もしなくても勝手に閉じた状態で上がり、開いた状態で下りてきます。あとはインパクトでフェースを閉じるだけでまっすぐ飛ぶし、自然とハンドファーストの形になるんです」

さて、クラブの使い方、動かし方を覚えれば、あとは正しくボールに当てて飛ばすだけ。最後のポイントは「出力方向です」と鈴木。

画像: 手の動きとクラブに時間差を作れば、テークバックでクラブは勝手に閉じ(写真左)、ダウンスウィングで勝手に開く(写真右)

手の動きとクラブに時間差を作れば、テークバックでクラブは勝手に閉じ(写真左)、ダウンスウィングで勝手に開く(写真右)

「クラブを回す、シャフトがロープであると考えて、手元とヘッドの動きに時間差を作るという1つ目と2つ目のポイントを実践すると、クラブは下に落ちません。つまりダフらない。むしろ、このまま打つと、チョロになります」

せっかく正しくクラブを扱ってスウィングしても、ボールの上を空振りでは意味がない。ボールにしっかりインパクトするためには「ボールの手前、ダフっちゃうくらいの位置を狙ってください」と鈴木。でもそれではダフってしまうのでは……?

「それでいいんです。ふたつのポイントを押さえてスウィングするとチョロになるわけですから、イメージ的には『ダフる』でいい。むしろ、正しく動けると“ダフれない”という感覚になります。ダフリたくてもダフれないんです。スウィングを正しく理解していれば、ダフリって本来起こりえないミスなんですよね。勇気を持ってボールの右側でダフるように打ってみてください」

画像: 前述の2点を踏まえたうえで、ボールの右側、ダフるくらいの位置を狙ってスウィングするとしっかりボールに当たる

前述の2点を踏まえたうえで、ボールの右側、ダフるくらいの位置を狙ってスウィングするとしっかりボールに当たる

「クラブを回して使う」、「クラブと手元の時間差を作る」、「ボールの右側を狙う」。この3つを正しく実践できればダフリは起こり得ず、しっかりとクラブの特性を活かしたスウィングに激変する……ちょっと難しく感じられるかもしれないが、ぜひ試してみてほしい。

協力/トータルゴルフフィットネス

画像: 60分で初心者のスウィングを激変させる、正しいスウィングのための3つのコツとは⁉【レッスン放浪記・鈴木真一プロ編⑤】 youtu.be

60分で初心者のスウィングを激変させる、正しいスウィングのための3つのコツとは⁉【レッスン放浪記・鈴木真一プロ編⑤】

youtu.be

This article is a sponsored article by
''.