レッスンで右にスウェイしてはいけないと教わったゴルファーは少なくない。プロゴルファー・増田哲仁は「左右」よりも「上下」の移動が大事だという。自身の著書「これでいいの?これだけで飛ぶの?」から体重移動について教えてもらおう。

重力を活かそう

バックスウィングで「右にスウェイしてはいけない」とレッスンを受けた人もたくさんいるでしょう。たしかにそれも重要ですが、私の場合、「左右」よりも「上下」の移動について、アドバイスすることが多いです。

まず「上下」のうち、「上」への移動について説明しましょう。クラブを腰の高さに上げるまでは、物理的に重いものを持ち上げる動作ですから、体全体が「上」へいく力を必要とします。「右へスウェイしてはならない」というと、無理に下半身を止めて、上半身だけでクラブを上げている人を多々見かけます。それでは体がスムーズに動かないし、スウィングアークが小さくなり、飛距離も稼げません。

「上」への動きには、下半身をリラックスさせ、バックスウィングにゆとりを持たせることが必要です。たとえば、デコボコ道を走る自動車をイメージしてみてください。サスペンションが硬ければ、車体は上下に激しく揺れます。ところがサスペンションが柔らかければ、動くのは足回りばかりで、車体は水平を保てますよね。

画像: 構えたら、いきなりトップのカタチを作って静止し、そこからスウィングを始める。「振る」意識を捨て、自然に「落とす」ことができれば、左腕とクラブの一体化が体感できる。ダウンでは腕に仕事をさせない

構えたら、いきなりトップのカタチを作って静止し、そこからスウィングを始める。「振る」意識を捨て、自然に「落とす」ことができれば、左腕とクラブの一体化が体感できる。ダウンでは腕に仕事をさせない

ゴルフでも、つま先上がり、ふわふわなラフ、柔らかいライなど、不安定なライからのショットが多く要求されます。そのときに、下半身を固めず柔軟性を持っていれば、どんなライにも対応でき、推進力、つまり「力強さ」が出てくるわけです。

重力を利用してダウンスウィングする

次はダウンスウィング時の「下」への動きです。クラブを「下ろす」ということと、球を「打つ」ということは、イコールではありません。ダウンで最も重要なことは、トップの位置から「打つ」のではなく、体全体を「下ろす」こと。「下りてしまう」といったほうが正しいかもしれません。なぜなら地球上には「重力」が存在するからです。

人間は普段の生活において、「重力」を意識することなどないですよね。あまりに当たり前すぎて、空気と同じような存在になっているのでしょう。

画像: インパクト後に手を離す感じで、フォローでクラブを飛球線前方へ軽く投げる。力んでしまうとあらぬ方向へ飛び出すが、重力を活かせば、クラブは真っすぐに飛んでいく(周囲の状況を確認して練習してください)

インパクト後に手を離す感じで、フォローでクラブを飛球線前方へ軽く投げる。力んでしまうとあらぬ方向へ飛び出すが、重力を活かせば、クラブは真っすぐに飛んでいく(周囲の状況を確認して練習してください)

しかし「重力」は、上手に利用すれば、意外と人間の味方になってくれるものです。「重力」を利用するためには、まずその存在を体に覚え込ませ、意外な「重力」の偉大さを認識することからはじめなければなりません。

たとえば、スウィング前のルーティンで、ドライバーを自分の胸の高さまで上げてみてください。腕の力だけではなく、体全体を使い、カツオの1本釣りのイメージで、ゆっくりと上げてみるのです。そうすると、背筋などが緊張し て、クラブの重さが体全体に伝わってきます。

この、力みのない「重力」を活かすのです。トップまでの段階で、「上」へと移動したものを、「下」へ戻せばいいだけです。その際、腕力で下ろすのではなく、ただ「重力」を活かしさえすれば、自然と力が入ったスウィングになるものです。野球と違い、球は下に置かれているわけですから、「重力」を使って上から当ててやれば、あとはクラブの性能で、球は勝手に上がってくれます。

それに、余分な力を入れないことで、クラブの軌道が、変な寄り道をせず、いちばん近道で下りてきます。アドレスとトップをしっかりさせるだけで、インパクトで小細工しなくてもよくなり、シンプルな2拍子スウィングができる ようになります。

「これでいいの?これだけで飛ぶの?」(ゴルフダイジェスト新書)より

撮影/小林司

画像: 「お尻ポールドリル」で飛距離アップ!どうやってやるの?~小澤美奈瀬の飛距離アップレッスン~ youtu.be

「お尻ポールドリル」で飛距離アップ!どうやってやるの?~小澤美奈瀬の飛距離アップレッスン~

youtu.be

This article is a sponsored article by
''.