自身のユーチューブチャンネル「長岡プロのゴルフレッスン」で公開しているレッスン動画が、多いもので380万回以上の視聴回数を獲得している大人気レッスンプロ・長岡良実。アマチュアが見落としがちな「スウィングのリズム」ついて解説してもらった。

スウィングを良くしたければリズムを意識しよう

「アマチュアの方はどう振っていくかとか、どうクラブを上げていくかとか、スウィングのことをああだこうだと色々考えていますが、一番大切な“リズム”については見落としがちなんです。スウィングのリズムはもちろん人それぞれ違うんですけど、“モノ打ちのリズム”という、モノを打つときに適した基本的なリズムがあるんです。」と長岡プロ。

長岡プロによると、この“モノ打ちのリズム”を意識することで、スウィングそのものが合理的で無理のないものになるという。一体どんなものなのか。分かりやすい例としてテニスのサーブを打つときの動きを例に解説してもらった。

「テニスのサーブでは、まず右足に体重を乗せます。右足に体重を乗せてからテークバック。そして左足を踏み込んでインパクトという流れです。体重を右に乗せ、左に踏み込み、振る。このリズムです」

画像: 右に体重が移動してからテークバック、そして左に踏み込みながら振りかぶり、インパクト。(体の動きが見えやすいよう、バドミントンラケットを使用)

右に体重が移動してからテークバック、そして左に踏み込みながら振りかぶり、インパクト。(体の動きが見えやすいよう、バドミントンラケットを使用)

テニスにおけるこの一連の動きのリズムは、ゴルフのリズムとまったく一緒だと長岡。

「ゴルフのスウィングは、まず右に体重を掛けることで体の回転が始まりそこからバックスウィング。トップにいったときには左足を踏み込んでいる状態で、そこから切り返してインパクト。『右、左、振る』というリズムなんです」 

画像: 右に体重が乗り、引っ張られるようにバックスウィング。左足を踏み込み、トップから切り返し、そしてインパクト。「右、左、振る」のリズムだ

右に体重が乗り、引っ張られるようにバックスウィング。左足を踏み込み、トップから切り返し、そしてインパクト。「右、左、振る」のリズムだ

右、左、振る、のリズムが整うことで、上手くスウィングするために必須とされる“下半身リード”も実現するという。

「『右、左、振る』のリズムができれば、クラブが上がった瞬間には下半身が動いているので、自然と下半身リードのスウィングになり、無理のないスウィングになります。このリズムはドライバーショットでもアプローチショットでも一緒です」

スウィングを変えようとするのではなく、リズムを変えることで、結果的に下半身リードのスウィングが手に入るというわけだ。

では、どうすれば「右、左、振る」のリズムが手に入るのか。簡単に出来る「右、左、振る」リズムの練習法を教えてもらった。

『右、左、振る』は足踏みでつかめ!

「『右、左、振る』のリズムを習得するには、『右、左』の部分で実際に足踏みをしながらスウィングするのが効果的です。まずはどこまでバックスウィングをするか、トップの位置を決めます。トップの位置を決めたら早速練習開始です。クラブを普段のボール位置より前に少し振り出したところからスタートし、『右』の足踏みをしながらバックスウィングします」

画像: クラブを前に振り出したところからスタートし、右の足踏みをしながらバックスウィング。

クラブを前に振り出したところからスタートし、右の足踏みをしながらバックスウィング。

「右」で動き出したら、切り返す前に「左」の一歩を下ろすのがコツだ。

「『左』の足踏みであらかじめ決めておいたトップの位置までクラブを上げて、そこから『振る』です。テンポよく同じリズムで『右・左・振る』を足踏みしながらテンポよく行っていきましょう。こうすることで振り幅に左右されずにリズムを保つことが出来ます」

画像: 左の足を上げながらバックスウィングを続け、踏み込んだときにはトップに収まっているようにしよう。

左の足を上げながらバックスウィングを続け、踏み込んだときにはトップに収まっているようにしよう。

先にトップの位置を決めてから練習することで、振り幅に合わせたスウィングスピードで振ることができるので、リズム以外の余計なことを考えなくても自然と安定したスウィングをつくることができるのだ。

この足踏み練習法、ラウンド中でも前の組を待つ間など、ちょっとした待ち時間に簡単に出来るのがいいところ。池が近かったり、右OBが近かったり、緊張してリズムが崩れやすい場面で、ぜひ試してみてはいかがだろうか。

協力:南が丘ゴルフガーデン

This article is a sponsored article by
''.