多くのアマチュアが悩むアウトサイドイン軌道。これを直さないことにはスライスからは脱却できないのだが、なかなかうまくいかない。そこで、しっかりインサイドからクラブを入れるためのコツを原田修平プロに教えてもらった。

ボールに対して直線的にクラブを下ろすのはNG

多くのアマチュアゴルファーが悩み、直したいと思っているのが“スライス病”だろう。ボールがスライスしてしまう最たる原因のひとつが、アウトサイドインのカット軌道スウィング。札幌でゴルフスクールを主宰している原田プロも、「ボクのところに来る生徒さんも、やっぱり10人に7人ぐらいはカット軌道のスウィングになってしまっていますね」という。

なぜ、アマチュアにはアウトサイドインのカット軌道が多いのか。その理由を聞いてみると、

「トップの位置から、ボールに対して直線的にヘッドを当てにいこうとしてしまうのが原因。切り返しで体の右サイドが前に出て、左サイドも開くので、プレーンの外からクラブが下りてきてしまう。当然、ボールに対して、ヘッドはアウトサイドインのカット軌道で入ってくるので、そのまま振ると真っすぐ左に飛び出します。それを察知して、インパクトではフェースが開いて当たりやすいのでスライスになるというわけです」(原田、以下同)

画像: ボールへ直線的にクラブを下ろしてしまうのがアウトサイドイン軌道の原因

ボールへ直線的にクラブを下ろしてしまうのがアウトサイドイン軌道の原因

では、どうすればアウトサイドインのカット軌道を直すことができるのだろうか。原田プロはダウンスウィングからインパクトで、「真ん中から左側の胸だけ右を向いたまま振る意識があるといい」という。

「切り返しからダウンで右サイドが前に出て、体が開いてしまうのを防ぐのがその理由です。上体が開かないようにと、胸全体を右に向けたまま振る意識だと、インパクトで右手が届かなくなって、ダウンでアーリーリリースが起こりやすくなってしまいます。それを解消するために、真ん中から左側の胸だけを右を向けたまま振る意識があるといいんです」

画像: 体の左側の胸だけを右に向ける意識で振ろう。胸全体を丸めるイメージを持つとわかりやすい

体の左側の胸だけを右に向ける意識で振ろう。胸全体を丸めるイメージを持つとわかりやすい

切り返しからダウンでは、左サイドの開きだけを抑え、胸を丸くするようなイメージだという。

「これならクラブヘッドは切り返しからいきなりボールに向かうことはありません。ヘッドがいったん体の右側に落ちて、ボールに対して遠回りするように、インサイドからゆるやかな軌道で入ってくるようになります」

画像: インサイドから正しくクラブを下ろすには、体の右側にクラブを下ろす→クラブへ向かう、という2段階のイメージを持とう

インサイドから正しくクラブを下ろすには、体の右側にクラブを下ろす→クラブへ向かう、という2段階のイメージを持とう

この動きを行うには、背中の筋肉の柔軟性も、とても大事なポイントになると原田プロはいう。

「ダウンの動きに即した背中の柔軟性をアップするための、効果的なストレッチを紹介しましょう。左足を伸ばし、右足はひざを直角に曲げた状態で床に座ります。たとえるなら、陸上のハードルを飛ぶような姿勢ですね。この姿勢から左手を床について、右手を左腕と左わきの間に入れて、肩甲骨をグッと広げます。また、左足のハムストリングス(太ももの裏側)の強化とストレッチも兼ねています。ハムストリングスが弱かったり、柔軟性が低いのも、ダウンで体が前に出てしまう原因のひとつといえます。そこを強化することも、アウトサイドインのカット軌道を防ぐことに繋がるのです」

画像: 背中の筋肉の柔軟性も重要。ストレッチでしっかり強化しよう

背中の筋肉の柔軟性も重要。ストレッチでしっかり強化しよう

ここ最近、注目を集めている、切り返しからダウンでクラブを寝かせる“シャローイング”の理論も、カット軌道を修正してインサイドからクラブを下ろすためには効果的だが、

「グリップをストロングに握り、フェースの開閉を極力抑えて振るタイプの人であれば、シャローイングの意識は効果があると思います。今回、ボクが紹介したダウンで左胸の開きを抑える動きは、グリップをスクェアか、ややウィークに握って、フェースローテーションを積極的に使っていくタイプの人向けといえますね」

グリップの種類によって正しい動きは変わってくる。自分に合った対策法をしっかりと見極めて採り入れることも重要だ。

This article is a sponsored article by
''.