「今のはつかまったいい球が出た!」そんな会話がゴルフ場ではよく交わされる。が、そもそも「球がつかまる」とは一体どういうことなのか。業界屈指のギアオタクでクラブフィッターの小倉勇人が考えた!

球を「つかまえる」ってどういうことか説明できますか?

みなさんこんにちは、ギアオタク店長の小倉です。今日は上級者から良く聞く言葉「ボールをつかまえる」というテーマでお話したいと思います。言葉だけを見るとなんだかよくわからないですが、ゴルフにとっては非常に大切なことです。どういった状況を指すのかを簡単に説明しますと、フェースをターンさせながらインパクトをすることです。

スウィングするゴルフクラブは、ルール上ネックにシャフトが付いていないといけないため、ヘッドの重心とクラブと体との接点、つまりシャフト軸線がズレています。そういった道具を使い、飛球線の後方からではなく側面からボールを正確に、そして遠くに飛ばすには、テークバックしたときに、フェースを開き、トップからインパクトまでのダウンスウィングで構えた向きまでフェースを戻しながらインパクトを迎え、そのまま閉じながら振り抜いていくことが重要になります。

画像: パッティングこそボールを“つかまえる”ことが大切(撮影/有原裕晶)

パッティングこそボールを“つかまえる”ことが大切(撮影/有原裕晶)

最近の流行りであるヘッドの大きなドライバーはヘッドの左右慣性モーメントが大きいため、大きなフェースローテ―ションしてしまうとインパクトでフェースがスクェアに戻しづらいため、あまりフェースローテ―ションをしないいわゆるシャットなスウィングが定番になりつつありますが、まったくフェースローテ―ションをしないわけではありません。クラブの特性に合わせた適正なフェースローテ―ションをすることでクラブの性能を最大限に引き出そうという事です。

そもそもゴルフクラブにフェースローテ―ションが良いとされるのかと言いますと、そのほうがエネルギー効率が良くなるから。

フェースにはかならずボールを上げるためにロフト角が付いています。ボールとフェースが衝突するインパクト時にフェースがどのくらい傾いているかによって大体の打ち出し角とスピン量が決まります。ヘッドの入射角や重心位置、ボールの性能等にも影響を受けますが、この打出し角とスピン量に大きく影響するのがロフト角。

このロフト角が大きいほどインパクト時に角度が付くため摩擦が生じ、ボール初速が落ちる代わりに打出し角やスピンに変換されます。この摩擦を抑えるために必要なのが、フェースローテーション、つまりボールをつかまえる動きになります。

正しいフェースローテ―ションがあるとフェースを閉じながらインパクトを迎えるため、フェースの角度、ロフト角が立ちながらボールとコンタクトをし、余計な摩擦が起きにくくなり、ボール初速が出やすく余計なスピンが生まれにくくなるのです。

ドライバーだけでなくグリーンを狙うアイアンなどでもボールがつかまえる動きが重要と言われるのは、そのほうがインパクト時の摩擦が一定になりやすく安定した距離が打ちやすくなるからです。

このボールをつかまえる動き。何もスウィングするクラブだけの事ではありません。パッティングの上手い方は、パターでもこのボールをつかまえる動きが重要だということがありますが、私も同感です。むしろ小さな動きのパッティングこそボールをつかまえてエネルギー効率の良い転がりが必要なのではと思います。そのほうがタッチは安定するでしょうし、芝目に負けない強い転がりのパットができますから。みなさんもぜひ意識してみてください。

This article is a sponsored article by
''.