2019年から施行されたゴルフの新ルール。最新ゴルフ規則をわかりやすく解説する書籍「GOLF DIGESTゴルフルール早わかり集2019-2020」より、ドロップや救済エリアに関するルールを紹介しよう。

Q:ドロップした球が 救済エリアの外に止まったときは?

答え:罰なしに再ドロップ

解説:ドロップした球が救済エリアの中に落ちたが、その後、救済工リアの外に出て止まった場合は、罰なしに、再ドロップします。

Q:ドロップでも球が救済エリアの外に出てしまった場合は?

答え:球が落ちた場所にリプレース

解説:再ドロップした球がコース上に落ちた箇所にリプレースをします。リプレースしても球が止まらない場合、再度リプレースし、それでも止まらない場合は、ホールに近づかない球が止まる最も近い箇所にリプレースします。

Q:ドロップした球が地面に落ちる前に自分の体に当たったら?

答え:自分自身や用具に当たったら再ドロップ

解説:ドロップした球が地面に落ちる前に偶然に自分自身や用具に当たっても罰はなく、ドロップをやり直さなければなりません。

Q:ドロップした球が救済エリア内に落ちた後に自分の体に当たったら?

画像: ドロップでは、膝の高さから落とした球が救済エリアに落下すること、その球が救済エリアにとどまること、この2 点を重視している。そのためドロップした球が体や用具に当たってもそのままプレーしよう

ドロップでは、膝の高さから落とした球が救済エリアに落下すること、その球が救済エリアにとどまること、この2 点を重視している。そのためドロップした球が体や用具に当たってもそのままプレーしよう

答え:落ちた後、球が体や用具に当たってもそのままプレー

解説:ドロップした球が救済エリア内に落ちた後に偶然に自分自身や用具に当たった場合、その球がその救済エリア内に止まっていれば、罰なしにその球をプレー。救済エリアの外に止まった場合は、罰なしに再ドロップします。

「救済エリア」とは?

プレーヤーが規則に基づいて救済を受けるときに球をドロップしなければならないエリア。各救済規則はプレーヤーに次の3つの要素に基づく大きさと場所を持つ特定の救済エリアを使用することを要求します。

・基点:救済エリアの大きさを計測するときの基点
・基点から計測する救済エリアの大きさ:救済エリアは基点から1クラブレングスか、2クラブレングスのいずれかになります。しかし、一定の制限があります。
・救済エリアの場所の制限:救済エリアの場所はひとつまたは複数の方法で制限されることがあります。
>特定の定義されたコースエリアだけとなる(たとえば、ジェネラルエリアだけ、またはバンカーやペナルティエリアの外)
>基点よりもホールに近づかない。または救済を受けているペナルティーエリアやバンカーの外でなければならない。または
>救済を受けている状態による障害(特定の規則で定めている)がなくなるところ。

ルールで迷ったら「GOLF DIGESTゴルフルール早わかり集2019-2020」をチェック!

This article is a sponsored article by
''.