昨年ツアールーキーながら全英女子オープン制覇という快挙を成し遂げ、賞金女王争いも繰り広げた渋野日向子。そんな彼女をサポートし、渋野を“しぶこ”と呼ぶコーチ・青木翔はコーチングする上ではじめに教えることは「ゴルフの楽しさ」だという。自身の著書「打ち方は教えない」からその理由を教えてもらおう。

まず教えるのはプレーする楽しさ

コーチとして僕がはじめに生徒に教えることは何か。

グリップ? アドレス?

いえ、最初に技術的なことは教えません。

僕がまず彼らに伝えるのは、ゴルフの楽しさです。

選手の成長は、坂を転がる大きなボールに似ています。一度転がり始めてしまえば、そのスピードはどんどん加速する。

画像: しぶこのコーチ・青木翔は「ゴルフの楽しさ」を始めに教えようという(写真は2019年の日本女子オープン)

しぶこのコーチ・青木翔は「ゴルフの楽しさ」を始めに教えようという(写真は2019年の日本女子オープン)

時には上り坂になったり、障害物に当たったりして勢いは弱まりますが、基本的にはスピードは速くなっていきます。

でも、転がり始めるまでは大変です。

ボールは、「坂を転がり始めたら面白いな」と思わないと、下り坂までたどり着いてくれません。

だから重くて大きいボールを、下り坂まで運ぶのがコーチの役割。そのために僕はまず、ゴルフの楽しさを教えるのです。

練習では最初、「自由に打ってごらん」と、制約を設けず好きなように打たせます。

どんな球でも「おー飛んだね!目標の近くに寄ったね」と一緒になって喜ぶ。そんなことを繰り返していれば、子どもは楽しくなって、勝手にどんどん打ち始めます。

好きこそ物の上手なれ

その過程で他のクラブを打ったり、脱線してもOK。

そのうち「もっと飛ばしたいんですけど、どうすればいいですか?」なんて聞いてくるようになるでしょう。そしたらその方法を一緒に考えてあげます。

さらにその子が楽しくなれば、「もっといいスコアで回りたい」とか「〇〇君に勝ちたい」と言うようになる。

その時に初めて「もっと上手くなるには、単調で辛いこともあるけど続けられるか」と聞くんです。

いわば覚悟を問うわけですが、それまでさんざん楽しくやっていて、もっと上手くなる方法があると言われれば、ほとんどの子は前のめりでチャレンジをしてきます。

最初から技術的なことは身につきません。まずはゴルフが楽しいものなんだということを知ってもらう。それは勉強でも仕事でも同じです。

コーチは、「これってハマっちゃうほど楽しい事なんだ」というプロデュースをしてみましょう。

楽しいと思ってもらうためには、ゲーム性を取り入れると上手くいきます。彼らは攻略するのが大好きで、負けず嫌いです。

そこをくすぐるような練習を考えられれば、飽きることなく、どんどん次のステップに進んでいくでしょう。

「打ち方は教えない。」(ゴルフダイジェスト社)より

電子版はこちら!

画像: 左足下がりの攻略、キーポイントは謎の円!?美人プロ・江澤亜弥がやさしくレッスン!【100切り】 youtu.be

左足下がりの攻略、キーポイントは謎の円!?美人プロ・江澤亜弥がやさしくレッスン!【100切り】

youtu.be

This article is a sponsored article by
''.