アマチュアゴルファーがスコアを崩す大きな要因であるOB。OBさえなければ100が切れたのに……! という景観をしたゴルファーも少なくないはずだが、プロキャディ・伊能恵子は「OB打ったときこそ笑ってろ」という。一体どういうこと!?

「もう一発OBに入れちゃうぞ!」という気持ちで振れば体も動く

100切りを目標にしているゴルファーは、OBを打ったときに「打ってしまったこと」を悔しがる方が多いように思えますが、OBを打った事実は変わらない、ということを覚えておいてほしいです。

画像: ゴルフにミスはつきもの。ミスのあとナイスショットを放つには、どうしたらいい!?

ゴルフにミスはつきもの。ミスのあとナイスショットを放つには、どうしたらいい!?

どういうことかというと、OBを打ったあとに「どうしてOBになってしまったんだろう?」と、トップかな、切り返しかなとスウィングについて考えてしまうゴルファーが多いと思うんです。でも「次はなんとかしなきゃ」と思えば思うほど、力んだり、逆に萎縮してしまってミスを繰り返したりする可能性が高まってしまいます。

こういうときこそ、スウィングのことを考えるのではなく、開き直って、どうせならもう一発OB打っちゃえ〜っていうくらいの気持ちで、気持ちよく暫定球を打ったほうが、体は動くと思うんです。というのも私自身、プロを目指していたときに先生から「OB打ったときこそ笑ってろ」と言われたことがあって、本当にその通りだなと思うからです。

だってシングルプレーヤーでも、プロゴルファーでもOB杭がある限りOBは打つんですから。どんなに広いコースでもドライバーが得意でもOB杭がある限りOBは出る。そう思っていたほうがいいと思います。その上で、どうやったらティショットがOBという状況からボギー、ダボにできるかと考えるのが大切です。

画像: 古閑美保、片岡大育らのキャディを務めた伊能恵子(写真右)。江戸時代に日本地図を作った伊能忠敬の子孫としても有名(写真は2017年の関西オープン 撮影/大澤進二)

古閑美保、片岡大育らのキャディを務めた伊能恵子(写真右)。江戸時代に日本地図を作った伊能忠敬の子孫としても有名(写真は2017年の関西オープン 撮影/大澤進二)

また、そもそもOBを出さないためには、OBまで届かないクラブを選ぶというのもスコアを縮めるためのひとつの方法です。でもどうしてもドライバーで打ちたいというなら、自分の持ち球を知っておくことが大事です。今日はどうしても右に曲がるというならそれにあわせたティーイングエリアの立ち位置も変わってくるはずですから。

本当に、考え方ひとつで結果は大きく変わると思うので「またOBを打ったらどうしよう」とネガティブに考えずに「そこに打つ」という意識が大事です。OBを打った自分を責めないで、さてここからどうやってダボでまとめようかと考えることができれば、100切りも近いかもしれませんよ。

This article is a sponsored article by
''.