コースに出ると、様々な起伏があり、時には打ちにくいライが複合した場所からショットを打たなければならない場合もある。ゴルフ大好き芸人のオテンキ・江波戸邦昌とイワイガワ・岩井ジョニ男がラウンド中に遭遇した高難易度のライ「左足下がりとつま先上がりの複合ライ」からの「打ち上げショット」の打ち方を、飛ばし屋プロ・高島早百合に教えてもらおう。

ボールが上がりづらいなら短い番手を選択しよう

高島早百合(以下、高島):コースに出てプレーすると、平坦なライってほとんどないんです。

岩井ジョニ男(以下、ジョニ男):たしかに。ティイングエリアくらいですよね。

画像: ゴルフ大好き芸人のイワイガワ・岩井ジョニ男(中)とオテンキ・江波戸邦昌(右)が、飛ばし屋プロ・高島早百合(左)とラウンドしつつ、レッスンも受講した

ゴルフ大好き芸人のイワイガワ・岩井ジョニ男(中)とオテンキ・江波戸邦昌(右)が、飛ばし屋プロ・高島早百合(左)とラウンドしつつ、レッスンも受講した

高島:しかも、レッスンではよく個別に紹介されるような傾斜のあるライも、実際は複合していたりして、より厄介ですよね。

江波戸邦昌(以下、江波戸):今まさに僕らが打とうとしてるのが、そんな感じのライなんです。左足下がりなうえに、つま先上がり。

ジョニ男:しかも、打ち上げなんですよ。こんな高難度ショット、どうやって打てばいいんですか?

画像: つま先上がりかつ左足下がり、しかも打ち上げなければならない。どう打てばいいのか、高島早百合プロに解説してもらった

つま先上がりかつ左足下がり、しかも打ち上げなければならない。どう打てばいいのか、高島早百合プロに解説してもらった

高島:いや~、難しいライですね。まず整理すると、左足下がりとつま先上がりの複合ライ、要はクラブのロフトが立ちやすく、左へ引っかけやすいライが2つ重なてしまっているんです。にも関わらず、高さも出していかなければいけない、という状況ですね。ピンまでの距離は、打ち上げ(の傾斜)も加味すると、186ヤード。もし平らなライで打つとしたら、飛距離だけで考えれば5番ウッドがピッタリなんですが、この状況だとショートになってしまう可能性があります。

ジョニ男:えっ、なんでですか?

高島:ただでさえロフトが立ちやすいライでもともとロフトが立っている番手を使うと、十分な高さが出ない可能性があるんです。

江波戸:あぁ、キャリーが出る長い番手でも、打ち上げのショットだと高さが足りなくて手前に落ちちゃいますもんね。

高島:その通りです。なので、高さが足りないことによる飛距離の大幅ロスを防ぐためにも、こういった球の高さが出しにくい状況からのショットでは、あえてピッタリの飛距離を飛ばせるクラブよりも、ロフトが少し寝た1~2番手下のクラブを使うのは、打ち出しの高さを確保できるので非常にアリな選択ですね。

ジョニ男:はぁ~、短い番手のほうが良いんだ。

高島:ですね。私だったらクリークの1つ下に入れているユーティリティを選択すると思います。さらに、ロフトが寝た短い番手を選択することで「クラブがボールを上げてくれる」という安心感も生まれ、自分でボールを上げようとする動きも起きにくくなります。

画像: 打ち上げショットを打つ際は、高さを確保するためにもロフトの寝た短い番手を選びましょうと高島

打ち上げショットを打つ際は、高さを確保するためにもロフトの寝た短い番手を選びましょうと高島

ジョニ男:たしかに、打ち上げって高さを出そうとして体が起き上がっちゃうこと多いですもんね。

高島:それは絶対に避けたいですね。左足下がりだとボールの右側の地面が高く、左側の地面が低くなっていますから、ダフリや引っかけの可能性が大幅に高まります。

江波戸:なるほど。

高島:さらにいえば、ロフトが立っている状態でスウィングしなければいけないため、つま先上がりで左へ打ち出しやすくなってしまうクローズスタンスは絶対にNG。スクェアか、わずかにオープンスタンスにして構えるのがいいと思いますよ。

ジョニ男:なんだか、左足下がりとつま先上がり、打ち上げのショットと3つの状況の打ち方を教えてもらえた感じがしてお得ですね。といっても、僕は飛距離的に7番アイアンで刻むことにしますが……。

高島:それも非常に良い選択です! 難しいと感じたなら、リスクを負って飛距離を出すよりも刻んで2打のほうが良い場合も多いですからね。「左足下がりとつま先上がりの複合ライ」からの「打ち上げショット」、めったに遭遇することのない状況だとは思いますが、万が一のときは参考にしてみてくださいね。

協力/きみさらずゴルフリンクス

画像: 爆笑ラウンド対決、ついに決着!高島早百合への挑戦の結果は…? youtu.be

爆笑ラウンド対決、ついに決着!高島早百合への挑戦の結果は…?

youtu.be

This article is a sponsored article by
''.