1番ホールで大叩きすると途端にやる気がなくなってしまう。いいプレーをしていても、ひとつの凡ミスで一気に崩れてしまう……そういう人は、もしかしたら完璧主義者なのかもしれない。メンタルコーチ・池努が、完璧主義ゴルファーから脱却し、メンタル面の浮き沈みをなくす方法を伝授する。

「失敗するのが嫌いな人」が成長するための方法

メンタルの浮き沈みが激しいゴルファーの特徴として一番にあげることができる要素があるとしたらそれは何だと思いますか? その答えは「完璧主義」です。ちなみにあなたは完璧主義なところがありますか? プライドが高い人がなりがちな思考ですね。

完璧主義も様々です。スウィングは綺麗でなければならない。誰からも上手いと言われたい。コミュニティの中で一番のベストスコア保持者でないといけない。ゴルフ用具は最先端のものを使いたい。ゴルファーらしいカッコいい服装をしないと気が済まない。コースでつまらないミスをするのは許せない。自分より遅くゴルフをはじめた人には絶対に負けたくない。立てた目標は達成しなければならない。

このような完璧主義がどんなメンタルを生むのか? それが「マスト思考」です。これはどんなときでも「〇〇しなければならない」という考え方になってしまうことで自分にプレッシャーをかけてしまうことになります。

画像: 「マスト思考」で自分自身にプレシャーかけていない?(撮影/三木崇徳)

「マスト思考」で自分自身にプレシャーかけていない?(撮影/三木崇徳)

たとえば凡ミスをしてしまったとします。すると他者評価やスコア、そしてスウィングなどを気にして「次のホールでは良いところを見せなければならない」とマスト思考になり、自分に不必要にプレッシャーをかけていきます。もちろん、このプレッシャーが良い集中力につながりパフォーマンス発揮に向けば良いのですがほとんどはそうではないはずです。

また、完璧主義のゴルファーはチャレンジすることが苦手です。なぜなら「失敗」が大嫌いだからです。自分より高いレベルのゴルファーが多く参加するコンペや大会に出場の誘いが来たとします。しかし、そこでは自分の優秀さは証明することができませんし、逆にレベルの高いゴルファーのプレーにより自分が恥をかくかもしれないと思ってしまいます。

すると、自分と同等か自分よりレベルが劣るゴルファーとしかコースにいくことができなくなります。本来は自分よりレベルが高い人のプレーを体感することは成長の機会になることも多いはずですが「優秀でなければならない」というマスト思考がチャレンジの機会を減らしてしまいます。

ここまでの話を読んでみて「自分も少し完璧主義かも」「かなり完璧主義だな」という人もいるかと思います。そんな方はどうすればその思考に対処することができるのかを以下で紹介していきます。

【1】長期的な目線を持つ

「長期的な目線を持つ」とはどういうことかというと、「最終的にどんなゴルファーになりたいか?」を考えてみるという意味合いです。たとえば「10年後にはトップアマレベルのゴルファーになりたい」と考えているとしたら、今後どんどん成長をつみあげていく必要が出てくるはずです。

そして、成長するためにはこれからの過程でたくさんのチャレンジをして、多くの失敗を通じてトップアマに成長していく必要がありますよね。そうすると目の前の完璧主義を手放す方が「10年後」につながるとマインドチェンジしやすいかと思います。

【2】価値観を入れ替える

価値観とはその人が大事にしている考えのことです。たとえば完璧主義な人は「優秀である」や「卓越する」、「勝利」などの価値観を大事にしている傾向があります。自分の力を証明することに重きを置き結果志向のゴルフをしているわけですから、それらが手に入らないとイライラや、あせりにつながります。その価値観の順位を少し下げてみてほしいのです。そして、上位には「成長」「チャレンジ」「試す」「チャレンジ」などプロセス重視の価値観を意識的に取り入れてみることをおすすめします。結果志向からプロセス志向に目を向けることで完璧でありたいという自分を一時的に手放せるはずです。

長期的な目線を持ち、プロセス志向に価値観を入れ替えることでいつもより楽な気持ちでプレーできればその成功体験がさらに完璧主義をゆるめてくれます。「ちょっと完璧主義かなぁ」という方はぜひ参考にしてみてください。

This article is a sponsored article by
''.