つま先上がりは左へのミスが出やすい……とわかっているはずが打つとやっぱりボールは左へ。これは一体どうしたらいいのか!? 気鋭のプロコーチ・目澤秀憲に聞く「新しい時代のゴルフの基本」、第16回は「つま先上がりで引っかけない打ち方」だ。

つま先上りのライはなぜ左に引っかかりやすいのか。それは、つま先上がりがボールを高くティアップしたのと同じ状態だからだ。そうすると、クラブのトウ側を立てるようにして構える必要が生じ、それに伴いフェース面は左を向きやすくなる。アドレスでのフェース向きがそもそも左を向きやすいので、ボールも左に飛びやすいのだ。

そこで、構えたときにフェースが左を向きすぎないように構えることが大切だと目澤は言う。

「つま先上りの斜面では平地のように手元を下げてしまうとフェース面が左を向いてしまいます。そこで、クラブを短く握り、手元を上げたハンドアップで構えることで、フェースの向きを飛ばしたい方向に向けることが大切です」(目澤コーチ)

画像: 画像A アドレスでは、クラブを短く持ち手元を上げたハンドアップで構えることで、ダフリを防ぎフェースが左を向かずにターゲット方向に向けられる

画像A アドレスでは、クラブを短く持ち手元を上げたハンドアップで構えることで、ダフリを防ぎフェースが左を向かずにターゲット方向に向けられる

フェースが左を向いてしまうことをスウィングやインパクトで調整するのではなく、手元を高くしフェースの向きを打ち出し方向に向けて構えることが大前提だという(画像A)。その際、体とボール位置が近くなってしまうのでクラブを短く持って調整することも大事だ。

そしてスウィングのポイントはアップライトな縦ぶりではなくフラットな横ぶりのイメージで振ることだ目澤は続ける。

「手首を使うアップライトな軌道で振るとダフりやすくなるので、手元とクラブヘッドを同じ高さにしたまま横ぶりの意識で振ると、ボールに当たりやすくなります。不安定な斜面では大きく振れないので、2番手程度大きめの番手を選ぶこともミスを防ぐコツです」(目澤コーチ)

画像: 画像B 手首をクラブを立てるように縦方向に使うとだ振りやすくなる(右)から、フラットで横ぶりのイメージでスウィングする(左)

画像B 手首をクラブを立てるように縦方向に使うとだ振りやすくなる(右)から、フラットで横ぶりのイメージでスウィングする(左)

大きめの番手を持つのは、引っかけを防ぐ意味もある。短い番手ほどフェースは左を向きやすいからだ。

打ち出し方向はフェースの向きに大きく影響されるから、しっかりと打ち出し方向に向けて構えるために手元を上げて構え、クラブは短く握る。そして2番手程度大きめの番手を選びフラットな横ぶりをイメージして振る。このちょっとした工夫でつま先上りの斜面からでも引っかけずにナイスショットが打てるはず。ぜひ、ためしてみよう!

- YouTube

youtu.be

This article is a sponsored article by
''.