どのゴルファーにもスコアの壁はつきものだが、始めたばかりのゴルファーが「スコア120」の壁を乗り越えるためにはどうすればいいか? プロゴルファー・兼濱開人が状況別に解説する。今回はグリーン周りから1打で乗せるためのコツについて。

やっとの思いでグリーン周りに運べたものの、カツーン!とグリーンの反対側へ。再度アプローチするもまたもミスして最初にアプローチした付近に打ってしまう……というようにグリーンを挟んで行ったり来たりする「往復ビンタ」は大叩きの元。

「往復ビンタ」を防げたらスコアアップの可能性も高まるが、なにか対策はあるのだろうか?プロゴルファー・兼濱開人は「まずはグリーンに乗ればOKと考えて、クラブ選択を見直しましょう」と話す。

画像: グリーン周りで「往復ビンタ」を防ぐためにどうしたらいい?

グリーン周りで「往復ビンタ」を防ぐためにどうしたらいい?

「グリーン周りのアプローチではサンドウェッジを選択する初心者ゴルファーが多いと思いますが、往復ビンタを防ぐには、“絶対にトップしないクラブ”を選んであげることがポイントです。なので、120切りするためには、まず『パターや7番アイアンを使えないかな?』と考えてみましょう」

サンドウェッジはバンカーショットに特化したクラブ。バンカーからはボールを脱出させやすい反面、アプローチで使うのは少々難易度が高い。

それに対しパターや7番アイアンは「サンドウェッジに比べてトップしにくい。なので、サンドウェッジでボールを上げるのではなく、パターや7番で転がしていくことを前提にしてもらいたいんです」と兼濱。

画像: ダフリやトップのミスを防ぐためにパターや7番アイアンで転がして寄せようと兼濱

ダフリやトップのミスを防ぐためにパターや7番アイアンで転がして寄せようと兼濱

パターはグリーン上で使うものという意識を持っているゴルファーが少なくないと思うが、もちろんアプローチに使ってもいい。ラフにすっぽり埋もれている状況でなければ、グリーンの周囲からなら大概の状況で使えるはずだ。サンドウェッジに比べてトップやダフリのミスははるかに出にくいから。明らかにミスは減るはずだ。

とはいっても問題は残る。アプローチの練習環境の少ないアマチュアゴルファーにとってパターで寄せるのは勇気がいる。

「コースにアプローチ練習場があればパターで試してみましょう。グリーンの外からどのくらい芝に食われるのか、どのくらいの振り幅で何ヤード転がるのかだけでもチェックしてみるといいと思いますよ!」

グリーン周りで「往復ビンタ」しちゃうんだよな~というゴルファーはぜひ試してみよう。

画像: 「左足上がり×スピン」で寄せる!伊澤秀憲プロが教える正しいクラブ軌道 youtu.be

「左足上がり×スピン」で寄せる!伊澤秀憲プロが教える正しいクラブ軌道

youtu.be

This article is a sponsored article by
''.