ラインをよく読んでいざパット! 確実に2パット圏内に寄せたいところだが……結果は大ショート! 「そういうときは、タッチを疑う前に、上りか下りか把握できていたかを確認してみてください」とプロキャディ・伊能恵子はいう。意外と見落とされがちな、グリーン上のライン読みで大事なことをアドバイス!

どんなレベルのゴルファーにとっても、スコアを縮めるためにはパッティングが重要だと私は思います。そのためには、ラインをしっかり読むことが大切で、中でも「上り」か「下り」かをしっかり把握することが上達につながると思います。

たとえば、7メートルのパットが残ったときにスライスかフックか、ボールの後ろに屈みこんで念入りに確認しますよね。それと同じように、上りか下りか判断するためにラインを「横」から見て高低差を確認してほしい。これ、意外とやっている人が少ないんです。

画像: 「縦」からだけでなく「横」からもラインを確認しよう(撮影/岩村一男)

「縦」からだけでなく「横」からもラインを確認しよう(撮影/岩村一男)

このときに自分のラインを横から見たときにボール位置が高く、カップ周りが低いのであれば下りのライン。その反対でボール位置が低く、カップ周りが高ければ上りのラインとなります。その高低差によって距離感は変わるわけです。

大きな上り・下り傾斜であれば上りか下りかも考慮にいれてラインを読み、タッチを合わせられるゴルファーは多くいます。だけど、パッと見では感じにくい微妙なラインほど“平ら”だと思い込んで、読みが甘くなってしまいやすい。

その結果「あれ? ショートしちゃった」「打ち過ぎちゃった!」というように距離感が合わない。本当は上りだからショートしたのに、「タッチが弱かったからショートしてしまった」と勘違いしてしまっては、正しいパッティングの距離感は養われていきません。

画像: 古閑美保、片岡大育らのキャディを務めた伊能恵子。江戸時代に日本地図を作った伊能忠敬の子孫としても有名(写真は2017年のダイヤモンドカップゴルフ 撮影/姉崎正)

古閑美保、片岡大育らのキャディを務めた伊能恵子。江戸時代に日本地図を作った伊能忠敬の子孫としても有名(写真は2017年のダイヤモンドカップゴルフ 撮影/姉崎正)

だからこそ、常に、縦から見た左右の曲がり幅だけでなく、横から見たときの高低差を確認して、今から打つのが「上り」か「下り」なのかを判断してほしいと思うんです。平らに見えていても意外と上っていたり、下っていたりしますから。

最初は距離感が合わなくてもいいんです。上りか下りかを把握した上でストロークすることで、距離感を養うための「材料」を増やしていくことが上達につながっていくんです。ライン読みに時間をかけ過ぎてスロープレーにならないようにだけ気をつけて、ぜひルーティンに取り入れてみてくださいね!

画像: 手打ちが直る!?ロリー・マキロイのスウィングをじっくり観察して自分のスウィングに取り入れよう youtu.be

手打ちが直る!?ロリー・マキロイのスウィングをじっくり観察して自分のスウィングに取り入れよう

youtu.be

This article is a sponsored article by
''.