初心者ゴルファーが「スコア120」の壁を越えるにはどうすればいいか? プロゴルファー・兼濱開人にドライバーをまっすぐ飛ばすためのコツを教えてもらおう。

ドライバーを使ったティショットで、前に飛ばすことはできるけど右にも左にも曲がってしまう。とくに120切りを目指す初心者ゴルファーならば、そういった経験に心当たりがあるのではないだろうか。

どうにか真っすぐ飛ばせるようにしたいところだが、そのスタートラインに立つためにはまず「スウィング中にゴルフクラブがどんな挙動をするのかを、感覚的に覚えることが大切です」と兼濱。

「そもそもゴルフクラブって、野球のバットや卓球のラケットなどほかのスポーツで使う道具と比べて、扱う際の“動きのルール”が多いんです。ほかのスポーツで使う道具のほとんどはグリップの延長線上に重心・ボールを当てる面がありますが、ゴルフクラブはグリップ・シャフトの延長線上からズレた位置にヘッドが付いているため、ゴルフクラブの動きのルールに従わないと、そもそもゴルフのスウィングにはなりづらいんです」(兼濱、以下同)

ゴルフクラブの動きのルールを一言でいえば、「フェースが開こうとする」ということになる。「クラブヘッドの遠心力を利用し、身体を支点にした振り子のようなスウィングが作れていればフェース面は自然に閉じてくるため問題ありませんが、力みなどによってクラブの振り子を無視したスウィングになってしまうと、途端にクラブはフェースが開く方向に動いてしまいます」と兼濱。

これはドライバーに限らず、ゴルフクラブ全体に言えること。さらに「両手で握らなければいけないのも、難しい要素のひとつ」だという。

「たとえば卓球のラケットを両手で握らないといけないルールだとしたら、スピンって今よりも自由にかけられないですし打つ方向もコントロールしづらいですよね。基本的にはゴルフのクラブも一緒で、両手で持ってフェース面の管理をしながら振るっていう動作がそもそも難しいんです」

そのためビギナーがゴルフクラブの特性を理解しないまま、いきなり両手で握った状態からスウィングを練習しようとすると「クラブを振る、ボールに当てることに意識が行ってクラブの特性を無視してしまい、前には飛ぶけどミスも出やすい“当てに行く”スウィングになってしまいがち」なのだと兼濱。

そこで、ゴルフクラブの特性を体で感じるために兼濱がオススメするのが「片手素振り」だ。

「まずはクラブの動きを感じるために、クラブの挙動が感じやすい片手素振りをオススメします。より感覚が鋭い利き手側だけでなるべく軽く握って、振り子のように連続素振りしてみてください。まずは短く握って小さな振り幅で体も全然回さなくても良いです、力づくで振るのではなく脱力しながら振ってみましょう」

画像: ドライバーを利き手だけで短く握り、狭い振り幅で連続素振りすることでクラブの挙動が感じやすいという

ドライバーを利き手だけで短く握り、狭い振り幅で連続素振りすることでクラブの挙動が感じやすいという

片手素振りによって、そもそもクラブ自体の長さや重さがどれだけあるのか、フェースが返るタイミングなど、クラブの挙動を感じやすいだけでなく、両手で握った際の当てに行く意識がないことで「自然とオンプレーン(正しい軌道)にもなりやすいですよ」と兼濱。

「片手素振りでクラブの動き方をなんとなくでも把握したら、あとは両手で握ったときも片手素振りの際の手の動きを邪魔しないように振ることを意識してみましょう」

また、最新の大型ヘッドドライバーでも一昔前の小ぶりなドライバーでも「クラブの挙動こそ違えどクラブの動きに従って振る、という原則は共通」だと兼濱。先輩ゴルファーから昔のドライバーをお下がりでもらってゴルフを始めた、という方も片手素振りから始めて問題ないという。

ゴルフスウィングの主役はあくまでゴルフクラブ。「クラブが主役という状態が正解なので、まずはそれを感じるだけでも良い変化はありますよ」と兼濱。まっすぐ飛ばすための第一歩として、練習に取り入れてみてはいかがだろうか。

This article is a sponsored article by
''.