練習場とは違い、コースに平らのライはほとんどないが、多くのアマチュアゴルファーは“ちょっとした傾斜”ほど「傾斜していることに気付かずミスしている」とインストラクター・高久あずさはいう。今さら聞けない“ちょっとした傾斜”の対策を教えてもらった。

ちょっとの傾斜 そのまま打つと ミスになる

「傾斜が強い場合はわかりやすいと思いますが、“ちょっとした傾斜”でもショットの結果に影響はでます。なのですが、ちょっとの傾斜に気がつかず、そのまま打ってミスしてしまうケースが多く見られます。まずは、ライの確認を念入りにしてほしいと思いますね」(高久、以下同)

では具体的にどうやってライを確認したらいいのだろうか? 高久は「ダブルチェックすることが大切です」と続ける。

画像: 遠くからざっくりと傾斜を確認。そしてボール地点ではアドレスをして傾斜の最終判断をしよう(撮影/増田保雄)

遠くからざっくりと傾斜を確認。そしてボール地点ではアドレスをして傾斜の最終判断をしよう(撮影/増田保雄)

「まずは乗用カートに乗っている時点で、次に打つ場所の傾斜をざっくりと確認しておきましょう。グリーン上のラインを読む際は、グリーンに上る前に遠くから全体の傾斜を確認することが大切ですが、それと同じでフェアウェイの傾斜も遠くから見てあげたほうが判断しやすいですから。そしてボール地点についたら実際にアドレスし、打つまでの情報とアドレスしたときの情報を合わせて、最終判断をするんです」

そしてコースの“ちょっとした傾斜”からのミスを減らすためには「どの傾斜でもアドレス時の重心位置がポイント」だと話す。

画像: 左足上がりではアドレスしたときに右足体重になりやすい(左)が、どんな傾斜でも重心が真ん中にくるよう(右)に構えることが大事

左足上がりではアドレスしたときに右足体重になりやすい(左)が、どんな傾斜でも重心が真ん中にくるよう(右)に構えることが大事

「傾斜地でミスしてしまう原因のひとつはアドレスしたときの重心位置がバラバラなこと。たとえば左足上がりでは右足が低い位置にある分、体重が乗りやすい右足に重心が寄ってしまいやすいんです。左足上がり、下がり、つま先上がり、下がり……どんな傾斜でも両足均等、重心が体の真ん中にくるように構えることが大事です」

左足下がりの場合は左足へ、つま先上がりはかかとへ、つま先下がりはつま先へ重心が寄りがち。“ちょっとした傾斜”でも、気付かないうちに重心が寄り過ぎてしまいミスの原因となるというわけだ。

とはいっても傾斜の練習をしようとも街の練習場は平らのマットのため、練習しようにもできない……。しかし高久は「ちょっとした傾斜なら模擬体験できますよ」という。

画像: マットの段差でちょっとした傾斜は作れる。左右どちらかに重心が寄ってしまうと、ダフリなどミスにつながってしまうという

マットの段差でちょっとした傾斜は作れる。左右どちらかに重心が寄ってしまうと、ダフリなどミスにつながってしまうという

「左足下がり、上がりの状態は練習場のマットでも作れます。やり方は簡単で左足上がりの場合は右足(左足下がりの場合は左足)をマットの外に出してアドレスするだけで、ちょっとした左足上がりの傾斜が完成します。重心位置が真ん中になっているか確認することで、傾斜の模擬体験ができるはずですよ!ただ、つま先上がりや下がりはマットを使用することができないので、つま先とかかとにボールを踏んでスリークウォーターくらいのふり幅で素振りして確認してみるといいかもしれません」

よくチェックしないと気がつかない“ちょっとした傾斜”でも結果には確実に影響する。それに気が付くことはもちろん、練習場でも対策を重ねておけば怖くない。あとはナイスショットをするだけだ!

画像: 人気ユーチューバー・HARADAゴルフが話題のアイアンを試打!2レングスアイアンってなに?! youtu.be

人気ユーチューバー・HARADAゴルフが話題のアイアンを試打!2レングスアイアンってなに?!

youtu.be

This article is a sponsored article by
''.