グリーン面が高い位置にある砲台グリーン周りのアプローチは難易度が高く、苦手意識の強いアマチュアゴルファーも多いはず。寄せワンとはいわないまでも、なんとか3打以内でホールアウトするにはどうしたらいいのか? インストラクター・高久あずさに話を聞いてみた。

「通常のアプローチは転がしが基本とされていますが、砲台グリーンの場合は上げるアプローチが基本です。グリーン手前の土手にワンクッションさせて転がしてグリーンに乗せるという方法を選択するゴルファーもいますが、私は安全策だとは思いません」

画像: 砲台グリーンのアプローチはピッチングで転がしではなく、サンドウェッジで上げる選択が基本だと高久はいう

砲台グリーンのアプローチはピッチングで転がしではなく、サンドウェッジで上げる選択が基本だと高久はいう

砲台グリーンに限らずアプローチは寄せたいと考えるゴルファーは多い。ワンクッションはそのための作戦だが、寄せるチャンスがあるぶんミスのリスクも非常にたかくなってしまう。難しい状況は「寄せる」より「乗せる」重視することが重要で、そのために「砲台の高さも出せるクラブのサンドウェッジで上げる球を打つほうが簡単」(高久)というわけだ。

画像: ボールを左寄りに置き、シャフトとリーディングウェッジが真っすぐのアドレスを作る

ボールを左寄りに置き、シャフトとリーディングウェッジが真っすぐのアドレスを作る

その際のポイントが、構え方だ。

「砲台グリーンを目の前にすると“上げたい欲”が高まりフェースを開き過ぎてしまいやすく、それが原因でショートしてしまいがちです。だけど、サンドウェッジは元からフェースが開いている(ロフトが寝ている)クラブですし、ライが左足上がりであればよりボールは高く上がりやすくなります。なので、左かかと前にボールを置いたらシャフトとリーディングエッジが真っすぐになるように構えるのがポイントです」

その上で高久は「目線にも気をつけてほしい」という。

「砲台グリーンは高さがあればあるほど『このくらい高さを出したいな~』というボールの最高到達点に目線が向きやすく、体の軸が右に傾きやすい。なので、自分の目線より少し上を見るくらいの意識を持つことが大事です。その上でテークバックで胸が後方を向くように体をしっかりと使うこと。こうすれば手打ちにもなりにくいですし、ロフトなりの高さでボールを運ぶことができます。砲台グリーンではショートのミスが一番やりたくないですから、しっかりと振り抜いて『乗せる』ことが大切ですよ」

画像: テークバックで胸が後方を向くよう体を使ってアプローチしよう

テークバックで胸が後方を向くよう体を使ってアプローチしよう

「球を上げたいから」という理由でフェースを開くのはショートのミスの原因となるので本末転倒。サンドを選んだ時点で球を上げる準備はできているのだから、あとは体を使って振り抜くことが、確実に「乗せて2パット」を狙う上で、もっとも大切なことなのだ。

This article is a sponsored article by
''.