ゴルフを始めたばかりのビギナーにとって、ゴルフスウィングについての疑問は尽きないはず。アマへのレッスンのみならずコーチ育成にも携わる、COCO GOLF八千代緑が丘店エグゼクティブコーチ・福田慈英に、スウィング中に気を付けたい「目線の置きどころ」について教えてもらおう。

正しいゴルフスウィングを作るうえでは、ゴルファー自身の「目線」の置きどころも重要なチェックポイント。基本的には「ボールに目線を置き続けるのが正解」と福田は言うが、ではいったいなぜスウィング中に目線を動かしてはいけないのだろうか。

「スウィング中に目線を動かしてしまうと、それに伴って頭も動いてしまいアドレス時に作った体の軸がブレてしまうんです。とくにビギナーの方にありがちなのが、打球の行方が気になるあまりヘッドの動きに合わせて目線を飛球線方向に向けてしまうパターン。すると体の軸が右サイドに傾いてしまいますし、体も開きやすくなり上体が起き上がってトップなどのミスの原因にもつながります」(福田、以下同)

画像: スウィング中に目線が動くとそれに伴って頭の位置、そして体の軸がズレてしまい、様々なミスの原因につながると福田

スウィング中に目線が動くとそれに伴って頭の位置、そして体の軸がズレてしまい、様々なミスの原因につながると福田

インパクト前後だけでなく、スウィングの始動も然り。正しくテークバックできているかが不安でヘッドの動きを目線で追ってしまうと、体の軸は左サイドに傾き、左ひざが落ちてしまったりリバースピボットにつながると福田は言う。

つまり目線を動かすことによってアドレス時に作った正しい姿勢が崩れてしまうのを防ぐために、ボールを見続けるのが正解というわけだ。また、ボールの見方にも注意してほしいと福田は言う。

画像: 左のようにボールをのぞき込むように見てしまうのはNG。右のように背中と後頭部が直線状になった正しいアドレスが作れていれば、自然と下目づかいでボールを視界にとらえる状態になる

左のようにボールをのぞき込むように見てしまうのはNG。右のように背中と後頭部が直線状になった正しいアドレスが作れていれば、自然と下目づかいでボールを視界にとらえる状態になる

「下目づかいでボールを視界に捉えた状態が、正しい目線の置き方ですね。対してビギナーの方でよくありがちなのが、ボールの真上からのぞき込むようにアドレスしているパターンです。正しいアドレスならば背中と後頭部が真っすぐな状態が作れているはずですので、そもそものぞき込むことができません。アドレス、前傾姿勢の作り方自体に問題があるので注意ですね」

スウィングの再現性を高めるために「インパクト後もなるべく目線はボール位置に置き続けたい」と福田。とはいえもちろん限界もあるという。

画像: インパクト、フォローでも目線の位置はボールのあった場所になるべくキープ。スリークォーター程度の振り幅まで進むと、体の動きに合わせて目線は自然と外れていく

インパクト、フォローでも目線の位置はボールのあった場所になるべくキープ。スリークォーター程度の振り幅まで進むと、体の動きに合わせて目線は自然と外れていく

「大体スリークォーター程度、フォローで手元が肩の高さくらいまで上がったくらいで、体の動きに伴って目線はボール位置から外れます。正しいスウィングができていれば自然と起きる動きなので『この辺りで目線を外そう』とスウィング中に意図的に考えるのはオススメしませんが、目安として覚えておくと良いですよ」

協力/COCO GOLFイオンモール八千代緑が丘店

This article is a sponsored article by
''.