飛距離アップを目指し、様々な練習方を試すアマチュアゴルファーは少なくないが「取り組む順番が異なっている場合が多い」とスウィングコーチ・関浩太郎はいう。一体どういうことか? 詳しく教えてもらおう。

「ゴルファーであれば誰もが飛距離を伸ばしたいと思うものですが、そのほとんどがヘッドスピードを上げて飛距離アップしようとするケースが多いです。もちろんヘッドスピードを上げることで距離は伸びますから間違いではありません。ただ、練習を取り組む順番が異なっていると僕は思います」

効率よく飛距離アップするためにはスピードではなく「まずロスしていないかな? と疑いましょう」と関は続ける。

「たとえば、クルマのタイヤが滑っている状態でスピードを上げようとしたらロスが増えるだけですよね。ゴルフでもスライスしている上でヘッドスピードを上げようとしていては曲がりが大きくなるだけで、同じようにロスしてしまう。なので、飛距離アップするためにはまず『ロスをなくす』練習に取り組んだほうが効果的なのです」

画像: 飛距離アップを目指すためには「ロス」を減らすことから始めよう!

飛距離アップを目指すためには「ロス」を減らすことから始めよう!

では一体どのような練習を取り入れると効率よく飛距離アップすることができるのだろうか?

「ロスなく飛ばすために、目指すべきは“ミート率”の向上です。そのためにはいつもより”ゆっくり”振ってみることがオススメ。ヘッドスピードを10から、極端にいえば20落とすイメージでゆっくり振る。そうすると、軌道やリリースのタイミング、クラブフェースの動きなどがわかりやすく、なぜ飛距離をロスしているかが探りやすくなると思いますよ」

極端にいえば、スローモーションのようにゆっくりスウィングすると悪いクセを見つけやすいようだ。こうして”ロス”を減らした上で「徐々にスピードを上げていくほうが効率よく飛距離アップすることができる」という。

地道な練習に思えるが、きっかけをつかめたら一気に飛距離アップも夢ではない。参考にしてみてはいかがだろうか。

This article is a sponsored article by
''.