ファッションモデルでありタレントとしても活躍する高田秋がゴルフに挑戦! 多くのツアープロのフィジカル面をサポートする小楠和寿トレーナーの元で、いいスウィングを作るためのエクササイズを学んだ。

――まずはスウィングを小楠トレーナーに見てもらい、高田のフィジカル面のウィークポイントと、それに伴うスウィング面の改善点などをチェックする。

高田:私のスウィングを見てダメなところはわかりましたか?

小楠:そうですね、アドレスの時に重心が後ろ側にかかっているのと、スウィングの遠心力をコントロールできていないのかなと感じました。

高田:それは、どう改善したらいいんでしょうか?

小楠:アドレスで前傾姿勢を作り、それをスウィング中に崩れないようにしていきたいですね。ではこれから、そのためのトレーニングをしていきましょう。

高田:お願いします。

――前傾姿勢を保つことで高田のショットを安定させるという小楠トレーナー。前傾姿勢を保つために、まずは背中の筋力の強化を図る。

小楠:まず1.5メートルほどの棒を用意してもらい、頭の上で両手で握ります。ちょうど重量挙げでバーベルを持ち上げたような恰好ですね。この時に親指だけは握らずに、指の腹の部分に棒がフィットするようにします。親指を握ってしまうと棒を背後に下ろした時に手首が甲側に折れてストレッチ効果が損なわれてしまうので、ココはポイントになります。

高田:はい。

小楠:まず、棒が後頭部から背中側を通過させて肩よりも低い位置まで下ろします。完全に下りきったら、次に頭上に上げていく。これを繰り返します。

画像: 棒を両手で握り、背中側で上げ下げしよう。親指だけは握らず棒に添えて握るのがポイント

棒を両手で握り、背中側で上げ下げしよう。親指だけは握らず棒に添えて握るのがポイント

高田:腕を下ろした時に肩甲骨がギューッとなります。これってどういう効果があるんですか?

小楠:肩甲骨が背骨側に寄るので、自然に胸を張ることができます。そうすると胸郭が開くのでスウィング中に体のターンがしやすくなってきます。

高田:なるほど。

小楠:では、今度は棒を背中に背負うようにして体を回してください。この時に顔は正面を向いたままにしておきます。どうですか。

高田:曲げた時に腰が痛いです。

小楠:なるほど。それはお腹に力が入っていないから抜けてしまっているんですね。

高田:そうなんですか。

――高田のお腹の力が抜けているということが発覚したところで、小楠トレーナーは次のステップへ移行する。

小楠:お腹の力が弱いので、その部分の強化をしていきます。まず座った状態で大きなストレッチボールを体の正面で両手で持ちます。そうしたら両腕を伸ばしたままでボールを頭上に持ち上げて、また元の位置に戻す。これを繰り返します。

高田:はい。やってみます。

画像: 大きなストレッチボールを持ち、体の正面から頭上まで上げ下げしよう

大きなストレッチボールを持ち、体の正面から頭上まで上げ下げしよう

――やってみると、ボールを下に下ろすときに、高田の背中が後ろにスッと出っ張った。

小楠:今、ボールを下ろす時に背中側に体重が移動したのがわかりましたか。

高田:わかりました。

高田:やってみると、軽かったボールが重く感じますね。

小楠:それが今までは背中の筋肉を使わずに他の部分で上げている証拠なんです。

高田:そうなんですね。ところで、このボールの上げ下げ、スウィング的にはどんな効果があるんですか?

小楠:これは背中の筋肉の強化です。アドレスした時に、ボールを見るとどんどん前かがみになってきて前傾姿勢が崩れていきますよね。こういったことを防ぐためには背中の筋肉を鍛えておくことが大事で、背中がしっかりしていれば、前傾姿勢を保ったままスウィングをすることができるようになります。背中の筋肉はあらゆるスウィングスポーツにとって大事な部位ですね。

高田:背中って、そんなに大事なんですね。

――小楠トレーナーが次に用意したのは、高田の最大の欠点である後ろ体重のアドレスを直すためのエクササイズだ。

小楠:まず座った状態で足を肩幅に開きます。この時、高田さんが普段の楽だと思う座り方をしてみてください

高田:わかりました。こういう感じですね。

小楠:今、見ていると座骨(お尻の下部の骨)に体重が乗っていましたよね。それを骨盤を立てて股関節に体重が掛かるようにします。そして胸を張ります。これが正しい姿勢になります。

高田:自分では前のめりになっている感覚ですけど、これが正しいんですね。

小楠:はい。それだけ普段は後ろに体重が掛かっているということなんですね。これは多くのアマチュアの方に共通することですが、だから高田さんはアドレスをした時にお尻が落ちて突っ立ったような構え方になってしまうんです。それを矯正するために、先ほど言ったように、座った時に股関節に体重を落として胸を張るということが大事で、これがアドレスした時の正しい姿勢になります。

高田:なるほど。

――骨盤で体重を支え、胸を張る姿勢ができたところで、次はその姿勢で体を回していくスウィングに近いエクササイズをやっていく。

小楠:この状態で腕をクロスして顔を真正面に向けたまま、体を右に捻っていきます。そうすると右の股関節に体重が乗っているのが分かりますか?

高田:なんとなく……。

小楠:では、楽な姿勢で回してみてください。

高田:あぁ、これは回りにくいですね。

小楠:ですよね。これをまた股関節に体重を乗せてやると――。

高田:あ、さっきより回りやすい!

小楠:骨盤に体重を落とした姿勢だと骨盤がしっかり固定されるので、肋骨の動きがスムーズに動けるようになるので回りやすいんです。

画像: 股関節に体重を落として胸を張るように座ると、肋骨の動きがスムーズになり体を回しやすい

股関節に体重を落として胸を張るように座ると、肋骨の動きがスムーズになり体を回しやすい

高田:そういうことか!

小楠:これを実際のスウィングに当てはめると、骨盤が安定した状態で肋骨が動いてくれるので、腰をスウェイさせたり、膝を前後に動かしたりという余分な動きというのが出ないのでショットが安定します。

高田:このトレーニングをすると、体も改善され、スウィングも綺麗になるということなんですね。

――これまでは上半身にフォーカスしたものだったが、次は下半身にフォーカスした前傾姿勢を保つエクササイズを紹介する。

小楠:竹踏みのようなサイズ感の平たい板を用意します。そして、くるぶしの部分が板の真ん中にくるようにして肩幅に足を開きます。そして胸の前で腕をクロスして10回スクワットをします。この時に、つま先は宙に浮かせたままで、絶対に地面に着かないようにします。

画像: 竹踏みのような板の上で、つま先を宙に浮かせたままスクワット。前脛骨筋に力が入ることで、脛の前傾を保つ力が鍛えられる

竹踏みのような板の上で、つま先を宙に浮かせたままスクワット。前脛骨筋に力が入ることで、脛の前傾を保つ力が鍛えられる

高田:それはどうしてですか。

小楠:つま先を上げると、脛の前の部分の前脛骨筋に力が入るんです。前脛骨筋は足首を持ち上げる筋肉なんですけど、ココが機能してくれることで脛の前傾が保てるようになります。脛の前傾が保たれればスウィング中に前傾姿勢を保つことができますからスウィングが安定します。

高田:なるほど、じゃあスウィングをしている時に脛に力を入れるようにするわけですね。

小楠 意識して脛に力を入れるというのではなく、足首を上げた結果、脛に力が入るという感じですね。そうすると股関節がちゃんと曲がってくるので、高田さんの最初の時の棒立ちのアドレスにならないで前傾姿勢をキープできるようになります。

高田:本当ですか。これはぜひ、やらなければ!

――最後に、家やラウンドのスタート前に出来るエクササイズを紹介する。

小楠:棒かゴムチューブの両端を両手で持ち、頭の上に持ち上げます。次に、肘を曲げながら背骨に沿って背中側を出来るだけ下に下げていきます。そうすると肩甲骨がギュッと背骨側に寄ってきます。次に、その状態から体を右に回すと肩甲骨がさらに右に寄るのが分かります。このエクササイズをすることで、右の肩甲骨が背骨側に寄るので深いトップが作れるし、ダウンスウィングでは腕から先に下りてくる予防にもなると思います。

画像: ゴムチューブや棒などを持ち、肘を曲げながら背中側にできるだけ下げてみよう。このときの肩甲骨を背骨側に寄せる感覚は深いトップを作るのに役立つ。肩甲骨を寄せた状態のまま左右に体を回すことで、肩甲骨が寄る感覚もつかめる

ゴムチューブや棒などを持ち、肘を曲げながら背中側にできるだけ下げてみよう。このときの肩甲骨を背骨側に寄せる感覚は深いトップを作るのに役立つ。肩甲骨を寄せた状態のまま左右に体を回すことで、肩甲骨が寄る感覚もつかめる

――ひと通りエクササイズを終えたところで、高田が改めて7番アイアンでスウィングを計測してみることに。すると、レッスン前はキャリー63.9ヤード、トータル飛距離75.7ヤード、ヘッドスピード23.3m/sだったのが、レッスン後ではキャリー92.7ヤード、トータル気距離105.8ヤード、ヘッドスピード26.6m/sと、着実に成果が表れた。

高田:レッスン前はどこに重心があるかなんて考えなかったのが、今は何となく重心を感じるようになって軸ができてきたように思います。

小楠:アドレスがよくなったから、重心がしっかりしてきましたよね。

高田:ゴルフが上手くなるにはスウィングの練習をするしかないと思っていましたけど、その前に体のベースを作っておくことが大事ということなんですね。

小楠:そうなんです。体が動きやすいコンディションを作ってあげることで、練習の効率を上げるということになりますよ。

高田:ありがとうございました!

This article is a sponsored article by
''.