ゴルフを始めたばかりのビギナーにとって、スウィングについての疑問は尽きない。アマチュアへのレッスンのみならずコーチ育成にも携わる福田慈英プロに、左手の掌屈について教えてもらおう。

よくプロのスウィング解説で耳にするのが「掌屈」というワード。そもそも掌屈とは、手首を手のひら側に折る動きのこと。ゴルフにおいては左手首が掌屈するか、あるいは手首を手の甲側に折る動き=背屈するかによって、スウィングにも影響を与えるわけなのだが、そもそもビギナーはスウィングに取り入れる必要があるのか。結論から言えば「必ずしもそういうわけではない」と福田は言う。

画像: 左手の「掌屈」について、福田に詳しく教えてもらおう

左手の「掌屈」について、福田に詳しく教えてもらおう

「前提として、左手の掌屈が必要かどうかはスウィングによって変わるため、マストではありません。そもそもトップではヘッドの重さを感じるように手首を使ってあげたいわけで、よく『左手の親指でクラブの重さを感じる』なんて表現がされたりもしますが、人によってはこの『左手の親指でクラブの重さを感じる』手首の使い方をすると、フェースが開いたまま下りてきてスライスの原因になってしまうスウィングタイプがいるんです。そういうゴルファーが、左手を掌屈、それに合わせて右手を背屈させることで、フェースがボールの方向を向くようなスウィングをできるようにするわけです」(福田、以下同)

実際に福田自身もスウィング中に左手の掌屈の動きを取り入れているゴルファー。「スウィングの性質として弾道がフェード系になってしまうので、掌屈しないとスライスが出てしまいますね」という。

では、左手の掌屈を取り入れる基準はどこにあるのか。福田は判別法として「まず10球ボールを打って、その弾道をチェックしてみてください」という。

「10球打ち、すべて右に打ち出してさらにスライスするようなら、掌屈を試す価値はあると思います。いっぽう、同じスライスでも真っすぐ出て途中から右に曲がるタイプは掌屈を取り入れないほうがいいですね。打ち出しが真っすぐ=フェースがしっかり戻ってきている証拠なので、左手の掌屈で直したい部分とはまた別の話になってきます」

左手の掌屈のイメージは「左手の甲を上に向ける感覚」、左手の掌屈に伴う右手の背屈に関しては「右手人差し指の付け根にクラブの重量が乗る感覚」と表現されると福田。左手の掌屈を取り入れる際は、これらをイメージしてみるといいだろう。

また、変えるべきは手首の使い方だけでない。フォローに関しても「フェースローテーションが抑えられているぶん、真っすぐ低く押し出すイメージを持ったほうがいいですね」と福田は言う。

また、気をつけておきたいのが左手の掌屈を取り入れたスウィングは、フェースローテーションが抑えられ、比較的フィジカルを重視したスウィングである点だ。

「なので、そもそも鍛え上げたフィジカルを備えているプロなら問題ないですが、アマチュアの方の場合はプロほどのフィジカルがないため、飛距離が落ちがちです。非力な方ほど基本形であるフェースローテーションを取り入れたスウィングがオススメですが、どうしてもスライスに悩んでいて、前述したチェック法に当てはまり、多少飛距離が落ちても方向性をよくしたい、という方は一度左手の掌屈を取り入れたスウィングを試してみてください」

協力/COCO GOLFイオンモール八千代緑が丘店

This article is a sponsored article by
''.