アマチュアが頻発しがちなスウィングのミスのひとつが、煽り打ち。なぜ煽り打ちが起こるのか、そしてどう改善すれば良いのかを、プロゴルファー・大谷奈千代に詳しく教えてもらおう。

煽り打ちを改善するためには?

「煽り打ち」とは、ダウンスウィング以降に左肩が上がってしまい、クラブがインサイドから入ってくることで起こってしまいます。クラブがインサイドから入りすぎてしまうと、ダフったりボールが左に引っ掛かったり、または右にまっすぐ飛んでいくプッシュアウトといったミスが起こってしまいますので、安定性と飛距離ロスの原因にもなってしまいますよね。

画像: 煽り打ちの原因は左肩が上がり、クラブがインサイドから入ることで起こる

煽り打ちの原因は左肩が上がり、クラブがインサイドから入ることで起こる

そんな煽り打ちは、ドライバーでよく見かけられているのですが、この問題の大きな要因はクラブの進化にもあるのです。

昔のクラブでは、練習をしてもなかなかインサイドからインパクトを迎えることができなかったのですが、現在はクラブの長尺化とクラブヘッドの大型化によって、インサイドから入りすぎるようになり、煽り打ちになりやすくなってしまったんです。こういったクラブの進化の影響がスウィングに起きているということを知っていただくことは、今後のクラブ選びやスウィング作りのヒントになりますよ!

クロスハンドドリルでスウィング中の左肩の位置をチェックしてみよう!

そして、そんな煽り打ちにはクロスハンドドリルが効果的です。クロスハンドとは、通常のグリップとは反対に右手が上、左手は下でクラブを握ることを言います。

まず、クロスハンドでドライバーを握ってください。次に通常のスタンスで、右腰から左腰の高さの小さい振り幅で軽くスウィングしてボールを打ってみましょう。

このクロスハンドドリルでダフってしまう人は、煽り打ちスウィングの常習犯です! 煽り打ちの原因は、スウィング中に左肩が上がってしまい体の回転が止まってしまうことにあります。クロスハンドドリルでダフらずに綺麗にボールを打つためは背骨に対して肩がレベルに90度回ってくる必要があるのです。

画像: 右手を上、左手を下で握るクロスハンドで、小さい振り幅でスウィングしてみよう。背骨に対して肩が90度回るのが正しく体を回せている状態。左肩が上がっていると体が止まってしまう

右手を上、左手を下で握るクロスハンドで、小さい振り幅でスウィングしてみよう。背骨に対して肩が90度回るのが正しく体を回せている状態。左肩が上がっていると体が止まってしまう

左肩の位置をチェックして煽り打ちを解消しよう!

次に、クロスハンドで握りながら、左腰の高さで素振りをストップし、左肩の位置をチェックしてみましょう。

画像: 手元が左腰に達した際の左肩の位置をチェック。左肩を上げず、首の後ろに左肩を回すイメージでスウィングしよう

手元が左腰に達した際の左肩の位置をチェック。左肩を上げず、首の後ろに左肩を回すイメージでスウィングしよう

正しい回転ができていれば左肩が首の後ろに回るようにスウィングできています。いっぽう、煽り打ちではこのポジションですでに左肩が上がっています。煽り打ちを解決するためには、左肩が上がらず、首の後ろのほうに左肩を回していくイメージでスウィングすることが大切です。

何度かクロスハンドドリルでスウィングをしていくうちに体が回転できるようになってきたら、左腰の高さでスウィングを止めて、クロスハンドグリップを通常のグリップに握り直してください。そのまま、フルスウィングのフィニッシュの位置までゆっくりスウィングしていくと、左肩が適正なポジションに収まるようになります。

煽り打ちになってしまう方は、フィニッシュでも左肩が高く上がりすぎてしまう傾向にあるので、クロスハンドドリルで左肩の適切ポジションを習得することができると、左肩がいつもより低いところに収まってくるようになりますよ! 煽り打ちにお悩みの方は是非一度お試しください!

This article is a sponsored article by
''.