番手と番手の間の中途半端な距離、いわゆる” ビトウィーンの距離”は打ち方も番手選びも迷いがちだ。小さめの番手?大きめの番手?どちらを選べばいいのか、ゴルフインストラクター・武田佳子に聞いた。

「たとえば『スコアよりも飛距離を伸ばしたい』というゴルファーであれば届かない距離をあえて小さい番手で思いっきりと打つのもひとつの練習として方法はあると思っています。ただ、スコアをメインに考えるのであれば、グリーンに届かない番手で打つとなると、どうしても力んでしまう。ですから、大きめのクラブで安全にグリーン近くまで届かせることがセオリーかなと私は思います」

ラウンドしていると、毎回フルショットが打てる距離が残ることは少ない。たとえば、2打目地点へ行くと「8番アイアンでは小さいけど7番アイアンだと大きいんだよな~」ということはよくある。そんなときは「大きめのクラブを選択しよう」と武田はいうが、大きめのクラブで距離を合わせる、いわゆるコントロールショットは我々アマチュアゴルファーにとって簡単ではない。

画像: ビトウィーンの距離は大きめのクラブを選択しようと武田はいう

ビトウィーンの距離は大きめのクラブを選択しようと武田はいう

どんなことに気をつけたらいいのだろうか? 武田は「コントロールショットは自転車と一緒です」という。

「大きめのクラブを選んでいることから『飛ばしたくない』という本能が働き、どうしてもスウィング中に『緩んでしまう』はずです。そうすると、いろいろなミスは多くなりますよね。たとえば、自転車を勢いよく漕いでいたら真っすぐ進むのは簡単ですが、歩く速度と同じくらいゆっくり漕いでいたら真っすぐ進むのは難しいですよね。コントロールショットも一緒で”緩む”とバラつきが出てしまう。そのため、コントロールショットは加速させることが大前提となります」

グリーンをオーバーしたくないという思いから“合わせにいくスウィング”をしてしまいがちだが、これがミスのもと。番手間の距離が残ったとき、大きめのクラブを選択する場合は「ハーフショットの振り幅でしっかりと打ち切ることが大事」と武田。とはいえ、コースでいきなり試しても成功率は低いため、反復練習が必須となるようだ。

画像: 左右対称の振り幅を反復練習することで“加速“したスウィングが身につく

左右対称の振り幅を反復練習することで“加速“したスウィングが身につく

「ゴルフスウィングは基本的に左右対称の振り幅が理想となりますが、多くのアマチュアゴルファーはハーフショットで“緩む”傾向にあるため、左右対称ではないことが大半です。なので、まずはトップとフィニッシュでピタッと止めるように意識してハーフショットをしてみましょう。このときにフィニッシュでも「腕の三角形」がキープできていることがポイントになりますよ!」

とはいえ、練習時間を作ることができないゴルファーも少なくない。その場合は届かないことを前提として「届かない番手を選択することもひとつのマネジメント」だと武田はいう。届かせたいと小さい番手を選ぶと力む原因になるため、この場合は「届かなくてOK」と受け入れたうえで打つことで、スコアをまとめやすくなるはずだ。みなさんもぜひ参考にしてみてはいかがだろうか?

撮影協力/明舞ゴルフセンター

This article is a sponsored article by
''.