ピンポイントで狙ってバーディチャンスを量産する「ライン出しショット」。フルショットとは何が違うのか?三刀流プロの小島慶太にトラックマンのデータを見ながら解説してもらった。

トーナメント中継で目にする、風のあるときやピンが左右に振ってあるときにコンパクトなフィニッシュでピンポイントで狙い打ちする「ライン出しショット」。フルショットとは何が違ってどう打てばいいのか? プロゴルファーでTPIレベル3・タイトリストフィッティングスペシャリスト・トラックマンマスターという3つの肩書きをもつ“三刀流プロ”・小島慶太にトラックマンを使って試打し、データを解読。7番アイアンで打つライン出しショットのメカニズムと打ち方のポイントを教えてもらった。

「フェースの向きと打点を整えるショットがライン出しショットです。2打目以降それしか打たないプロもいるほどです。しかし、ボール初速、落下角度も少し落ちることでグリーンに落ちてからの距離は少し転がる傾向にあります」(小島慶太プロ、以下同)

トラックマンのデータを比較してみるとボール初速、弾道の高さ、キャリーといったボールデータに加えて、ダイナミックロフト(インパクト時のロフト)や入射角といったクラブデータはは、ほぼ変化がないことがわかる。

画像: 画像A 7番アイアンで打ったライン出しショットのトラックマンデータ

画像A 7番アイアンで打ったライン出しショットのトラックマンデータ

弾道の高さは約5ヤード変わっている。これで風の影響は明らかに少なくなるだろう。しかし、、落下角度は約2度緩やかになっているので地面に落ちてからランが少し増えることを計算する必要もある。

もうひとつ重要で興味深い点は、打点の位置がスコアライン1本分、下目でヒットしている点だ。フルショットよりはボールを右に置きクラブも短く持つことで打点がわずかに低くなることで弾道も低くなっており、スウィングの強度も落ちキャリーは10ヤードマイナスになっている。

画像: 画像B 7番アイアンで打ったフルショットのトラックマンデータ

画像B 7番アイアンで打ったフルショットのトラックマンデータ

データ的違いがわかったところで、ライン出しショットの打ち方のポイントを教えてもらおう。

「まずクラブを少し短く握ります。スタンスもフルショットより少し狭くしボール位置はボール1個右に置きます。そうするとこによって、コンパクトなスウィングで弾道の高さをコントロールする準備が整います。そして、フェースの開閉を少し抑えるために、ダウンでのタメを一気にリリースするのではなく、ややキープしながらフォローまで体の回転を止めずに動かしていきましょう。そうすると軌道、打点、弾道の高さをコントロールしたコンパクトなフィニッシュにおさまります」

画像: 画像C クラブを短く握りスタンスを狭くしボール1個右側に置き、ダウンでタメを一気にリリースせずにキープしながらフォローまで体の回転を止めずに振り抜くことがフェース開閉の少ないライン出しショットの打ち方だ

画像C クラブを短く握りスタンスを狭くしボール1個右側に置き、ダウンでタメを一気にリリースせずにキープしながらフォローまで体の回転を止めずに振り抜くことがフェース開閉の少ないライン出しショットの打ち方だ

風の強いときや、距離を抑えたいとき、池やバンカーに近いピンを狙うときなどライン出しショットはさまざまな場面で活躍する。まずはクラブを短く握り、スタンスを狭く、フルショットよりもボール1個右側に置いて構えたらタメえお一気にリリースせずに少しホールドしながら体の回転で打つことでフェースの開閉の少ないライン出しショットの完成だ。さっそく試してみよう!

This article is a sponsored article by
''.