ゴルフには“スコアの壁”がつきもの。ビギナーを脱したアマチュアゴルファーに立ちはだかるのがスコア100の壁だ。これを乗り越え「100切り」を達成するにはどうすればいいか? プロゴルファー・兼濱開人が状況別に解説。今回は、ダフリに悩むゴルファーが気を付けるべきことについて教えてもらおう。

アイアンを始めとする地面にあるボールを打つ番手では、下からすくい上げるのではなく上から打ち込むように打つことが基本。するとボールの手前を叩いてしまう「ダフリ」のミスのリスクも付きまとってくる。

アマチュアの多くが経験し、意識しているであろうミスのひとつだが「もちろん明確にミスですが、多くのアマチュアの方が思うほど、本当に致命的なミスではないとも言えます」と兼濱は言う。

画像: ダフリを防ぐためのチェックポイントを、プロゴルファー・兼濱開人に教えてもらおう

ダフリを防ぐためのチェックポイントを、プロゴルファー・兼濱開人に教えてもらおう

「ダフったということは地面にクラブは届いています。ボールとクラブの最下点がズレていたから手前側を叩いてしまうわけで、スウィングの質的にやるべきことは達成できたなかでのミスと言えます。飛距離はロスしてしまいますが、ダフリによって大曲がりしてしまうこともないので、OBなどスコアメイクをするうえで本当に致命的な失敗は起こりづらいんです。感覚的には、ショートパットを外してしまうのと変わらないくらいのミスと言ったところでしょうか」(兼濱、以下同)

とはいえ、ミスはミスであることに変わりない。できればダフりたくないと思うのはゴルファーなら当然だろう。では、ダフリを防ぐために気を付けるべきこととは何なのだろうか。

「まずはロケーションです。たとえばバンカー越えや池越え、打ち上げのショットを打つ際などは、ボールを上げたいという気持ちから体の動きがズレてヘッドが手前に落ちてしまったりします。とくに先に挙げたような状況では、ダフリによる飛距離ロスが池ポチャなどの手痛いミスになるリスクを秘めています。まずは、ダフリにことさらリスクがある状況で勝負するべきなのか否か、リスクリターンを考えることが重要ですね」

加えてフェアウェイなど、一見して障害のなさそうな状況でも「しっかりとライを見極めたうえで打ちましょう」という。

「フェアウェイであっても多少の起伏はありますし、レアケースですがディボット跡が直りかけのところから打つと、どんなにいいスウィングをしたとしてもダフリやすくなってしまいます。まずはライがどういう状態なのか、ヘッドを入れることはできるのかを必ず確認しましょう。そのうえで、素振りをしてライに応じた自分のクラブの最下点がどこにあるのかを見つけ、それに応じて構えることが大切です」

画像: まずはダフリやすいライなのかどうか、そしてダフってしまうことによるリスクがどれだけあるのかを見極めよう(写真はイメージ)

まずはダフリやすいライなのかどうか、そしてダフってしまうことによるリスクがどれだけあるのかを見極めよう(写真はイメージ)

これらの作業をこなしたうえでダフるのと、ないがしろにしてダフるのとでは「ミスから得られる教訓の質も変わり、成長の度合いも変わってしまいますよ。『ダフりそうだな』と見極めができれば、『逆にトップしてでも前に進められたらオッケー』といったように、“引き出し”も増えてきます」と兼濱は続ける。

「そもそもゴルフって必ずしもナイスショットを打たなければならないわけではありません。あくまでなるべく少ない打数でカップインすることが目的で、最悪のパターンは『ダフりたくない』と意識してスウィングが変わってしまい別のミスに連鎖してしまうこと。先に挙げたチェックポイントを見極めたうえでダフってしまったとしても、落ち着いて、連続素振りで普段通りの自分のスウィングに戻ることが重要ですよ」

協力/広尾ゴルフインパクト

This article is a sponsored article by
''.