ゴルフでも武道でも達人の域に達する人は、自分の型を持っているように見えるのは何故だろう。自分に合った型を見つけられれば、上達への道がきっと切り開けるはずだ。そこで廣戸総一氏の提唱する「4スタンス理論」をゴルフに当てはめ、ツアープレーヤーも指導する西野貴治プロに「4スタンス理論」を使ったゴルフ上達のカギ【パッティング編】を教えてもらおう。

ゴルファーを体の動かし方の特徴によってタイプに分けし、それぞれに合った体の動きを行うことを目指す「4スタンス理論」。4つのタイプに分ける面白さで人気を博したが、その本質は単なるタイプ分けではなく、「軸」の概念に基づく自然でスムーズな体の使い方を目指すこと。これによってケガなく効率のいいスウィングが得られるという。

今年、レギュラーツアーに挑戦している松田一将プロは、この最新4スタンス理論によって開眼し、昨年のQTで上位の成績を得た。松田プロを、所属する「ザ・ロイヤルゴルフクラブ」内の「廣戸道場」で指導しており、自身プロゴルファーでもある西野貴治氏に、最新の4スタンス理論について教わる。

画像: パットの名手はいつも芯でボールをとらている(写真/ 増田保雄)

パットの名手はいつも芯でボールをとらている(写真/ 増田保雄)

今回は前回に引き続きパッティングの話。前回はパッティングでは足の裏の圧を感じ続けること、とくにインパクトで体幹主導により足の裏で地面にしっかりと圧がかかり、その圧の強さが距離感を左右すると教わった。今回、パッティングについてさらに話を掘り下げ、「パターの上手い選手はどんな選手か」と西野氏に聞いたところ、パッティング巧者はインパクトがブレずにいつも芯でボールをとらえていると西野氏は見ているという。

「いつも芯でしっかりヒットできれば、ストロークに対して距離のバラつきがないので基準がハッキリしますし、転がりも方向もブレない。いつも芯でヒットできるということは、パター巧者の条件だと思います。そのためには、バランスよく立って、手をフリーで使えることが大事。バランスが悪い立ち方をしていると、そのバランスをとるために手を使わざるを得ず、結果的に動きが悪くなるし再現性も低下します。イップスなど『手が動かない』と言う人は、体のバランスの悪さが大きく影響している部分もあると思います」(西野氏)

綱渡りをイメージすればわかりやすいが、不安定な状態では人間は手でバランスを取ろうとするが、その状態で再現性の高いストロークをするのは不可能だということだ。

したがってパッティングにおいても、やはりトップ・オン・ドームでバランスよく正しく立つことが非常に重要だが、それに加えてボールと体との距離、そしてそれを適正にする手のポジションも大事だと西野氏は言う。今回はこの「手をフリーで使えるポジション」を知るためのエクササイズを教わった。

まずは、つま先の前に直径20~30㎝くらいのボールを置いて直立する。
このとき、トップ・オン・ドームで立つこと、そして前回「デッドリフト」で得た足の裏の圧を感じて立つことは言うまでもない。

画像: 画像A しゃがんだ状態から両手にウェートを持って立ち上がるデッドリフトで得た足の裏の圧を感じて立つことがパットの正しいアドレス

画像A しゃがんだ状態から両手にウェートを持って立ち上がるデッドリフトで得た足の裏の圧を感じて立つことがパットの正しいアドレス

次に足の裏の圧を抜かないように意識しながら、前屈して両手でボールを挟むように持ち、そのボールが垂直に動くように立ち上がりながらボールを持ち上げていく。ボールが最高点まで来たら、今度は巻き戻すようにボールを真下に下げていくが、このときパッティングのアドレスと同じ姿勢を通過する。この姿勢・手の位置こそが理想のパッティングアドレスで、その位置でクラブを握って構えたときのヘッドの前にボールを置いた位置が、理想のボール位置なのだ。

画像: 画像B 足の裏の圧を抜かないように意識しながら、前屈して両手でボールを挟むように持ち、そのボールが垂直に動くように立ち上がりながらボールを持ち上げ、下げてくる途中でパッティングのアドレスと同じ姿勢になったところが理想のアドレスになる

画像B 足の裏の圧を抜かないように意識しながら、前屈して両手でボールを挟むように持ち、そのボールが垂直に動くように立ち上がりながらボールを持ち上げ、下げてくる途中でパッティングのアドレスと同じ姿勢になったところが理想のアドレスになる

「足元のボールを置く位置が不適切だと、ボールを持つために前傾したときに足の裏の圧が抜けてしまいますし、手が上まで上がり切りません。上下に動かすなかで『ここかな』という位置にはある程度の幅があるので精密な1点にはなりにくいですが、人によって安定しやすいベストポジションは必ずあるので、何度か繰り返したり、ボールとパターを持ち換えて細かくチェックしながら自分にとっていちばん安定する位置を見つけたら、パターヘッドは構えた位置に意識せずに戻ってきますので、芯にあたりやすくなります」(西野氏)

This article is a sponsored article by
''.