「MT-28」「MTIウェッジ」など数々の名器を世に送り出し、日米両ツアーで多くのプロ支給品を手がけたクラブ設計家、宮城裕治氏が流行に惑わされないクラブ選びとクラブ設計の真実をクールに解説。今回はドライバーの賞味期限について教えてもらった。

みんゴル取材班(以下、み):新品クラブ供給不足もあいまって中古クラブの需要が高まっているそうです。前回はボールの進化も手伝ってパーシモンなど昔のクラブでも300ヤード飛ばせるという話をしました。実際のところ性能面でそんなに不満なく使えるのは何年くらい前までのドライバーでしょうか。

画像: 「少し前のモデルまで注目すると、振りやすいドライバー探しの選択肢が増えますよ」と宮城氏は言う

「少し前のモデルまで注目すると、振りやすいドライバー探しの選択肢が増えますよ」と宮城氏は言う

宮城:ミズノプロ300Sでも飛距離性能はいまのクラブに負けない。それは確かですが、芯を食ったときの話です。現実的に考えた場合、ドライバーは5、6年くらい前までのモデルなら十分実用的で、むしろ最新モデルよりも振りやすいものもあります。

み:ほとんどのクラブメーカーは前作を超える製品が作れない限り、世に出さないといっていますが。

宮城:確かにヘッドの性能は新しいモデルが優れています。しかし、ヘッドの性能がいいからといってそのクラブが誰にでも振りやすいとは限りません。とくに最近のクラブは重心設計が行き過ぎているものもあります。たとえば深重心と低重心は相反するので両立はあり得ません。しかし、それを無理矢理に深低重心化するため、どこかに重量を集めたりすると人間の感性に合わない振りづらいクラブになりがちです。

み:そういうクラブは使える人が限られてきますね。

宮城:そうです。そのクラブが最新作かどうかではなく、自分に合うかどうかを見極める必要があります。極端にシャフト軸から遠い位置に大きなウェイトを配置したクラブは、トップがシャットに上がる人には違和感はありませんが、フェースを開く人はダウンスウィングで戻ってこないのでおかしな動きにならざるをえません。また、たとえば「ステルス」のようなクラブ。ダスティン・ジョンソンのようにヘッドスピードが60m/sも出せる人間が使えば、スピンが増えずに飛ぶでしょう。でも40m/sそこそこのゴルファーは最初から対象にしていないように思います。

み:なるほど。少し古めで宮城さんのおすすめのドライバーを教えてください。

宮城:ピンの「G30」や「G400」シリーズの評価はいまだに高いです。とくに「G400MAX」は今季も優勝した某現役シードプロがこれを超えるクラブはないと断言するくらいの完成度です。この頃の「ALTA J CB」も賞金女王になった鈴木愛が使っていたくらい振りやすいシャフトです。

み:テーラーメイドの黄緑色の「M2」なんかもいまだに多くのゴルファーが愛用しています。

宮城:その前の「SLDR」はスピンが少なすぎましたが、「M1」から「M6」あたりは球も上がりやすく、中でも「M2」の2017年モデルはフェアウィウッドも含めてコストパフォーマンス最強です。「SIM」ほど、フェースが開きすぎていないところもアマチュア向きです。ただ、中古で買うときはボディとクラウンの接合部のひび割れに注意してください。飛距離が欲しい人は「GBBエピック」や「エピックスピード」なら最新モデルに負けていません。

み:中古でドライバーを探すメリットを教えてください。

宮城:一番のメリットは選択肢が増えることでしょう。10年以内のクラブであればそれほど飛距離性能に差はありませんが、同じブランドでも年によって性格が違うので自分が振りやすいクラブを選びましょう。極端な設計よりニュートラルなクラブのほうが上達を手助けしてくれます。

This article is a sponsored article by
''.