多くのプロやジュニアゴルファーをパット巧者へ導くパッティング専門コーチ・橋本真和に、上達に不可欠な要素と自宅でできる練習法を連載形式で教えてもらおう!

2022年のプロテストに合格した小暮千広やジュニアゴルファーからアマチュアゴルファーまでパッティング指導をしてきたパッティングコーチの橋本真和。埼玉県越谷市にある「越谷ゴルフリンクスプライベートスタジオ」で様々な計測器を使ってパッティングを研究する橋本コーチにパッティング上達のカギとなる自宅でできる練習ドリルを教えてもらった。

カップインの確率を高めるには、何はさておき、打ち出し方向の正確性が不可欠。ということで、それを養うお家練習を教えてもらっているが、今回は体の動きが原因で正確に打ち出せないミスをなくす練習だ。

「ストローク中にヘッドが低く、あるいは高く上がりすぎたり、アウトサイドやインサイドに動きすぎると狙った方向に打ち出せません。そうなる原因は体の動かし方にあるので、ゴムチューブやタオルを使ってチェックと修正を図りましょう」と橋本真和コーチ(以下同)。

画像: 画像A 100円均一ショップなどで購入できるゴムチューブを使ったドリルで腕と体が同調し安定したストロークが体感できる

画像A 100円均一ショップなどで購入できるゴムチューブを使ったドリルで腕と体が同調し安定したストロークが体感できる

用意するのは百均でも売っているゴムチューブや長めのタオル。両端をそれぞれ左右の手で持って、背中に回したら、上腕部と体側を密着させて両手のひらを上に向けパットのアドレスをとる。

体と腕の同調がカギ

チューブのテンションが変わらなければ体と腕が同調しているということ。

「チューブやタオルを背中側から巻き、引っ張りながら手のひらを上に向けるとスクエアな手の位置になるので、そこから握っていきましょう。こうしてから構えると、上体と上腕がパッキングされて一体化しますので、その状態をキープしたままストロークしてください。腕を含む体にかかるテンションが変わることなく動ければ、正しく打ち出せるストロークになっています」

要はゴムチューブやタオルが“ストローク養成ギプス”となって正しいストロークに導いてくれるというわけ。テークバックで右ひじ、フォローで左ひじが引けたり、腕をねじって使うとテンションが変わってすぐにわかるという寸法だ。

画像: 画像B 正面から見てひじが体から離れたり手首の角度が変わるとゴムのテンションも変わるためエラーの動きを認識しやすい

画像B 正面から見てひじが体から離れたり手首の角度が変わるとゴムのテンションも変わるためエラーの動きを認識しやすい

「ゴムチューブやタオルのテンションが変わらなければ、体と腕が同調したストロークになっています。逆に変なことをするとどこかが引っ張られます。こうなるとヘッドが描く半径が変わってしまうため打ち出し方向がズレる。腕や手を使いがちな人には特に有効な練習法です」

画像: 画像C ヘッドをねじる動きや、トウアップやトウダウンといったライ角の変化もゴムのテンションに変化が生まれるので、エラーの動きが認識できる

画像C ヘッドをねじる動きや、トウアップやトウダウンといったライ角の変化もゴムのテンションに変化が生まれるので、エラーの動きが認識できる

この練習でボールを打つと、小手先を使えず、上体が勝手に動いて、誰がやってもきれいなストロークになる。ちょうどいい長さでパターを持ち、いい頃合いのテンションを見つけ、それが変わらないように動けば、いわゆる大きな筋肉を使ったストロークが身につき、安定したパットが打てるようになるのだ。

This article is a sponsored article by
''.