ゴルフの上達を目指すゴルファーにとって役立つ情報を発信する「みんゴル・ゴルファー応援隊」。その隊長に就任したシングルプレーヤー・マツケンが上達のヒントになることを丁寧に紹介する!
画像: 冬のラウンドでは、やっかいなライに出くわすことが多い

冬のラウンドでは、やっかいなライに出くわすことが多い

この季節、ゴルフ場のターフは非常に不安定です。枯れて薄くなっているライ、朝方まで凍結していた地面がゆるんできて、固いのか柔らかいのか判別しにくいライなど、冬場のゴルフではこういったライからのショートゲームに一番手を焼きます。

セカンドショットでグリーンを外したものの、残ったのは上りのラインのセミラフ。「おお、これならなんとかなるな」とボールに近づいていってみると、ボールの下は芝と土が半々くらいになったなんとも微妙なライ。ボールもやや沈んでいます。これは一気に難易度が上がります。パターが使えるならパターで確実にグリーンオンを狙う、というのも、この時期のグリーン周りでは有効ですが、それも出来ない。

となると……

こうしたとき、「フェースを開いてバウンスを当てる」とか「短く持ってハンドファーストに構えて、鋭角にリーディングエッジを入れる」などの対処法はよく耳にします。どれも決して間違いとは言いませんが、どんな打ち方をするにしても、前提として自分の思ったところにヘッドを落とす。これが出来ていなければ、こうした対処法も効果が得られないのではないでしょうか。

特に寒さで手指の感覚が失われ、ひじや手首の動きが硬くなるこの時期。イメージ通りにヘッドをコントロールするのは至難の業と言えるでしょう。こんなとき、私が意識しているのは、ひとつだけ。「左胸と手元の一体感」です。

クラブフェースとそこにつながる両手、ここと左胸を一緒に動かしてクラブを振る。このイメージだと手先でヘッドをコントロールする意識がなくなり、「どこに落とそう」と意識しなくても、アドレスで構えた位置にヘッドが戻ってきてくれるのです。チャックリやトップが出そうな微妙なライ。こうした気持ちの悪いライに直面したとき、どうしても手元やヘッドを正確に動かそうという意識が働き、手指が硬直してスムーズに動かなくなります。

そんなとき、左胸を意識すると、肩甲骨もしっかり動くため、結果的に大きな関節でスイングすることになります。これなら手指の感覚に頼らずスウィングの再現性が保たれ、まずまずの動きが出来ます。寒い時期こそ、手先に頼らず、大きな筋肉を動かすイメージです。

そうそう、私がこのイメージがほしいときにやるのが、防寒用の厚手の手袋を付けたままのアプローチ練習です。軍手でも構いません。こうした手袋をしていると、指や手首の関節の動きは制限されるため、肩甲骨や左胸といった大きい関節や筋肉を意識しやすく、スムーズな動きがよみがえるのです。ラウンド中の待ち時間などにも防寒手袋をしたままの素振りが有効だったりします。あ、もともと寒いから、というのもありますが(笑)。

アプローチで嫌なイメージが出てきたら左胸を意識する。よかったら一度お試しください。

画像: 防寒用の手袋をつけてアプローチ練習。大きな関節や筋肉を意識しやすく、スムーズに振れる

防寒用の手袋をつけてアプローチ練習。大きな関節や筋肉を意識しやすく、スムーズに振れる

This article is a sponsored article by
''.