日々さまざまな理論や用語によって語られるゴルフ。頻繁に耳にするものの実はよく理解できていないことがある……そんなゴルファーも多いのではないだろうか。競技志向のアスリートゴルファーから厚い信頼を寄せられ、ツアープロコーチとして女子プロの活躍を支えた経歴もあるティーチングプロの柳橋章徳氏に、今さら聞けない、だけど今だからこそ知りたいゴルフの用語、理論あれこれを解説してもらおう。今回は「ダイナミックエイミング」について。
画像: プロコーチの柳橋章徳氏

プロコーチの柳橋章徳氏

柳橋章徳(やぎはし あきのり)
1985年8月15日生まれ。PGA Official TCP-Aライセンス所有。

父親の影響で小学5年生からクラブを握る。2011年よりゴルフコーチとしてのキャリアをスタート、2021年より額賀辰徳プロのツアープロコーチとしての活動を開始。
USLPGAで活躍する女子プロのコーチも務めて復活優勝へ導き、アメリカへの帯同コーチも経験。現在は臼井麗香のコーチを務める。

自身のYouTubeチャンネル「BREAKTHROUGHGOLF」では本気ゴルファーに向けた配信をしており、データ解析、クラブ力学や運動力学に則ったスウィング作りを得意とする。

ダイナミックエイミングでクラブ軌道をコントロールしよう

これまでスウィングのポイントをいくつも教えてもらったが、スウィングには重心移動の意識も欠かせない。スウィング動作のうえで、重心移動がどのような作用をするのか、柳橋コーチに教えてもらおう。

画像: 重心の中心を結んだ線が”ダイナミックエイミング”。赤い棒はターゲットラインを表している

重心の中心を結んだ線が”ダイナミックエイミング”。赤い棒はターゲットラインを表している

「アドレスしたときには右足と左足、それぞれに圧がかかっていますが、その圧がかかったそれぞれの足の中心点(センター・オブ・プレッシャー)を結んだラインのことを“ダイナミックエイミング”と言います。たとえば、ボールと目標を結んだターゲットラインに対してスクエアに構えた場合、左右両足とも足の真ん中に圧がかかっていると、ダイナミックエイミングはターゲットラインと平行になります。

ただ、スクエアに構えたからといって、ダイナミックエイミングもスクエアになっているかといえば、必ずしもそうではありません。スクエアに構えても、足の圧が左足つま先側と右足かかと側にかかっていたらダイナミックエイミングはターゲットラインに対して右を向き、同様に左足かかと側と右足つま先側なら左を向きます。見た目がべた足のスウィングも、実は圧が偏っていることがほとんどです」(柳橋コーチ・以下同)

このダイナミックエイミングにはどんな意味があるのだろうか。

「ダイナミックエイミングにより、インパクト前後のクラブ軌道(クラブパス)や体の回旋のタイミングが変わります。逆にいうと、ダイナミックエイミングを読み取ることでクラブパスをコントロールしたり、正しい回旋運動に導くことができるわけです。基本的には、切り返しからインパクトがポイントになります。

画像: (左)右つま先・左かかとに重心があるとターゲットラインに対して左のダイナミックエイミングになり、クラブはインサイド方向へ振られる(右)右かかと・左つま先に重心があると右方向へのダイナミックエイミングとなるのでクラブはアウト方向へ振られる

(左)右つま先・左かかとに重心があるとターゲットラインに対して左のダイナミックエイミングになり、クラブはインサイド方向へ振られる(右)右かかと・左つま先に重心があると右方向へのダイナミックエイミングとなるのでクラブはアウト方向へ振られる

このタイミングでダイナミックエイミングが左つま先・右かかとを結ぶラインになっていると、クラブがアウトサイドに向かう時間が長くなります。逆に、左かかと・右つま先ならインサイドです。前者はドロー系、後者はフェード系のボールが打ちやすい。つまり、足裏のプレッシャーコントロールによって球筋をコントロールできるわけです」

ダイナミックエイミング = 重心移動のタイミング

バックスウィングで体が回旋 ➡ 圧が掛かるのは「右かかと」「左つま先」= ダイナミックエイミングは右向き

フィニッシュ ➡ 圧が掛かるのは「右つま先」「左かかと」= ダイナミックエイミングは左向き

ドローヒッターの場合「右かかと」「左つま先」重心が維持される時間が長く、フェードヒッターの場合は、「右かかと」「左つま先」から「左かかと」「右つま先」に圧が移動するタイミングが早いのが特徴

「ドローヒッターも最終的には左かかと・右つま先のエイミングになりますが、ダウンスウィングではともに横へのエネルギーが働くので、フェードヒッターでもいきなり左かかと・右つま先にはならず、必ず左つま先に圧がかかってから左かかとに移ります。そのタイミングが早いか遅いかもクラブの動き方を決める要素になるということです。

  

アマチュアの方のスウィングはアウドサイドイン傾向ですが、それはこのタイミングが早いということでもあります。

また、切り返しからダウンスウィングで骨盤の右サイドが前に出る人がいますが、それは早すぎるので気を付けましょう。骨盤の内回りが一瞬でも起きないと体は回らず、運動連鎖もうまく行われません。

上半身と下半身が同時に動く、いわゆるドアスウィングのように見える人は、骨盤が外回りしている可能性が高いと言えます。

画像: 切り返しからダウンスウィングで骨盤の右サイドが前に出るのでは重心移動が早すぎる

切り返しからダウンスウィングで骨盤の右サイドが前に出るのでは重心移動が早すぎる

クラブの周期が一定している前提で言うなら、ダイナミックエイミングを右に向けたほうが骨盤の内回りが強くなり、バンプっぽい動きが入ったスウィングになります。骨盤の内回りは多かれ少なかれ、どんなスウィングにも起きることを覚えておきましょう」

素振りはいいのにボールがあると別人、そんな人は要注意!

当てたいと思ってボールを凝視すると、その途端に重心固定が入って足裏の前後運動ができなくなってしまう。車を運転するときのように、空間視野を広く保つ意識を持ってみよう!

TEXT/Kazuya Kishi
Photo/Tsukasa Kobayashi
THANKS/GOLFOLIC 中延店

「柳橋コーチに学ぶゴルフ用語あれこれ」のバックナンバーはこちら

This article is a sponsored article by
''.