「『ボールの違いなんてわからないし、どれを使っても同じ』」だからと、ラウンドのたびに違うボールを使っているアマも多いようですが、とんでもない。ボールによってフィーリングも違えば距離感も大きく変わってくる。ひいてはスコアだって変わってくる。基本的には、まずは一定期間同じボールを使い続けてみることが重要。その上で別のボールを使ってみれば違いがわかるし、やがては自分のお気に入りのボールの基準も見えてくるはずです」(中村、以下同)

人気のボール(左からブリヂストン「ツアーB JGR」、テーラーメイド「TP5」、タイトリスト「プロV1」、キャロウェイ「クロムソフトX」)を4種類ピックアップ。東京・新小岩のゴルフスタジオ「PGST」に持ち込み、徹底試打
ボールによってスコアは変わると話す中村が注目のボールとして選んだのは、ブリヂストン「ツアーB JGR」、テーラーメイド「TP5」、タイトリスト「プロV1」、キャロウェイ「クロムソフトX」の4種類。早速、それぞれの性能をじっくりと見ていこう。
プロがこぞって使うには理由がある。タイトリスト「プロV1」
自他ともに認めるプロボールの王者で、ツアーでは使用率、勝率ともに長くトップの座をキープしているのがタイトリストの「プロV1」。プロV1とプロV1Xのラインナップで、ツアーではジョーダン・スピースをはじめV1Xのほうが使用者は多い。今季最初のメジャーを制したのもこのボールだった。
対してV1のほうは、ヘンリク・ステンソンやアダム・スコットらが愛用。両モデルに共通するのはロングショットでは低スピンで、フィーリングはすべての番手でソフトということだが、ドライバーでは低スピンで逆にアイアンではスピン量が多く、打感もソフトなのがプロV1だ。
こうしたことからも中村は「アマならプロV1がおすすめ」という。

メジャー大会でも優勝経験のある選手が使っているタイトリストの「プロV1」。柔らかさと低スピンを兼ね備えている万能なボールだ
「ドライバーでは低スピンが飛びの要素と言われていますが、少なすぎると球が上がらずに距離に結びつきません。でもプロV1ならヘッドスピードが遅くても適度にスピンがかかるので、上がり切らずに飛距離をロスしている人には最適です。
打感的にも、ややカチッとしているプロV1Xに比べると、それほどヘッドスピードが速くなくても十分軟らかさが感じられる。アイアンでもすごく軟らかいし、特にアプローチのスピン性能はすごい。さすがにツアーボールの王者らしいレベルで、アマでも安心してピンに向かって打っていけるでしょうね。腕は別として、少しでも“ツアーボール感”を味わってみたいならこっちでしょう」
プロV1のココがすごい!>アプローチのスピン性能

アプローチでのスピン性能は「さすが」の一言
また、フェードやドローといった「持ち球」を駆使してコースを攻めたい人には特におすすめだ。
重永亜斗夢と石川遼が使うキャロウェイ「クロムソフトX」
男子ツアー、国内では開幕戦となる東建ホームメイトカップで初優勝を遂げ「遼クンに勝ってすみません」とギャラリーに頭を下げて笑わせた重永亜斗夢と石川遼が使っていたのがこのボールだ。
画期的な新素材・グラフェンを注入したデュアル・ソフトファスト・コアの採用によってボール初速が劇的にアップしたというのが売り。当然ながら、初速が上がれば飛距離も伸びるということになる。
「打感的には、いかにもツアーボールらしくしっかり感がある。ドライバーではそれが心地のいい弾き感を呼び、さらには直進性へとつながっている感じですね。とにかく前へ前へと突き進んでいく突進感はたまらないですね」

国内男子ツアー開幕戦でいきなり勝ったキャロウェイの「クロムソフトX」。女子では上田桃子やテレサ・ルーも使用中。高さが出つつもピタッと止まりやすいのが特徴
パワーには自信があり、芯を感じられるしっかりした打感で飛ばしたい人にとっては文句なしに満足できるのでは、という。
「ドライバーでの低スピンとアプローチのスピン性能、この相反するスピン性能を実現していますね。とくにミドルアイアンあたりで威力を発揮しているというか、スピン量が多すぎることがなくボールの高さが出るので飛ぶし、高さで止められる。ただ、スピン量が多すぎないといってもコントロール性を損なうといったレベルではないので安心感もあります」
クロムソフトXのココがすごい!>アイアンの打ち出し角の高さ

出球からドーン! と上にいく。高さが出ることで、飛距離アップも期待できる
石川遼ではないが、ヘッドスピードが速く、ボールのバラツキを抑えたいタイプにベストだ。
ゴルフの祭典を制した絶品打感ボール。テーラーメイド「TP5」
テーラーメイドのツアーボールもTP5とTP5Xの2モデルのラインナップで、大きく分ければ後者はパワーヒッター向きだ。実際、ダスティン・ジョンソンやロリー・マキロイ、ジョン・ラームらのトップランカーたちはこちらを選んでいる。対してジャスティン・ローズたちが使っているのはTP5。今季は契約ではないが昨年の春先のメジャーを制したセルヒオ・ガルシアが使っていたのがこのモデル。
構造的には3層のコアと2層のデュアルスピンカバーからなる新5層構造で、ヘッドスピードが速くなる長い番手では低スピン、短い番手では高スピンというのが売り。ただ、両者を比べるとTP5はTP5Xほどは低スピンではない。その意味でも「アマだったらTP5でしょうね」という。
「ソフトさを求めるんだったらこれです。ドライバーでは軟らかさがありながらも芯が感じられて気持ちがいい。この軟らかさは平均的なヘッドスピードでも十分味わえるでしょうね」

多くのPGAツアー選手が使用しているテーラーメイドの「TP5」。アイアンでも感じられるという“柔らかさ”はアマチュアにとっては大きな味方になってくれるはず
その気持ちよさはアイアンでさらに際立つとのこと。
「すごく軟らかくて、フェースに食いつく感じは絶品ともいえるレベル。スピン量も多すぎず、かといって少なすぎることはなく飛距離も出る。軟らかさがある分、コントロール性のよさが実感できるので大胆にピンを狙っていけますね」
TP5のココがすごい!>パッティングでも実感できる超ソフトな打感

パターでも感じられるソフトな打感。シーズンを通して使用することで、距離感も磨かれるはず
ヘッドスピードはさほど速くないが、スピン量が欲しくてソフトな打感が好きな人なら、これを選んで間違いがない。
“飛距離”と“直進性”の両立。ブリヂストン「ツアーB JGR」
今回ピックアップした4モデルの中で、この「ツアーB JGR」だけが唯一ツアーボールでないことは、“飛距離モンスター”というキャッチフレーズからもわかる通りだ。とにもかくにも飛び狙いのボールで、コアだけではなくボール全体を内軟外硬設計にしたことでインパクト時のパワーを効率よく飛距離へと変えるテクノロジーが搭載されている。ドライバーからアイアンまで高初速・低スピンで飛ぶというボールだ。
「たしかにスピンは少ない。その分、直進性がすごく、曲がらないので、その意味でも飛距離が出そうですね。楽に高さも出るし、ディスタンス系にしては打感はかなり軟らかいです。ボールがよじれないので、少しでも曲がりを抑えて真っすぐ飛ばしたいという人には即効性ありですね。ウレタンカバーじゃないので耐久性もあるし」

飛距離モンスターの異名を持つブリヂストンの「ツアーB JGR」。直進性が高く、飛距離も伸びる。“飛んで曲がらない”ボールはメリットだらけ
スピンが少なめとなると、アプローチは? と気になるが。
「もちろん、性能的にもまた打ち手の技術からいっても、ツアーボールのようなキュキュッ……というスピンは期待できないけれど、飛び最優先のアベレージクラスが選ぶとすれば不満はないでしょうね。打感的には軟らかいし、高さが出るのである程度は止められる。コストパフォーマンスは相当高いですね」
ツアーB JGRのココがすごい!>ドライバーでの弾き感

なんと言ってもその弾きの良さが魅力。曲がりの少なさも強い武器になる
飛距離性能とミスへの強さは、全アベレージゴルファーに勧められる性能と言える。
「今シーズンはこのボールでいく」が決まったら、ゴルフ5で買うのが断然お得!
「繰り返しになりますが、僕らプロは、キャディバッグの中に一種類しかボールが入っていないのが当たり前。そうでなくては、飛距離も、アプローチのスピンも、パターのタッチも計算してゴルフをすることができないからです。今回紹介した4つのボールはどれもおすすめ。今シーズンはこれ! と決めて、使い続けることでスコアアップできるはずです」

そうまとめてくれた中村。ひとつのボールを使い続けることの恩恵は、アマチュアが思う以上に大きい。そして、ここで朗報だ。小売大手のゴルフ5では現在、期間中(2018年5月6日まで)に1万円以上買うとプロのサインが入ったキャディバッグやトッププロとのラウンド券、楽天GORAのラウンドクーポン5万円分など豪華賞品がもらえる「全国ゴルファー応援キャンペーン」を実施中。「1万円以上は買わないかも......」と思うかもしれないが、なんと編集部が今回選んだゴルフボールを2ダース以上購入するとキャンペーンに参加できるのだ。
もちろん編集部が選んだ4種類以外の人気のボールを2ダース買ったとしても合計金額が1万円を超えれば抽選の権利は得られる。「今シーズンはこのボール!」と決まったら、まとめ買いするのにこれ以上ないチャンスなわけだ。2ダースあれば当分の間はボールに困らない(はずな)上、それで実勢価格3万円以上ものプロのサイン入りキャディバッグが当たったり、トッププロとの夢のラウンドが当たるなんて幸運も転がり込むかも。
ゴルフ5ならではのスケールで開催されている「全国ゴルファー応援キャンペーン」。お近くのゴルフ5ショップで、“自分にピッタリのボール”を見つけて、まとめ買いで豪華な特典をゲットしよう!
写真/三木崇徳 協力/PGST
