気象庁が発表した(4/22時点)向こう3カ月(5月~7月)の天候の見通しでは、東日本の平均気温は例年よりも高くなる見込みだ。近年ゴルファーたちを悩ませる灼熱のラウンド。あまりの暑さに身の危険を感じ、ラウンドを控えるゴルファーも一定数いるのではないだろうか。そんな中、ゴルフ場運営会社「PGM」が保有する「長太郎カントリークラブ」では暑い夏でも他ゴルフ場より快適にラウンドができるような準備が整っているという。

長太郎カントリークラブといえば、高低差が少ない緩やかな丘陵コース。広めのフェアウェイとドッグレッグホールが多いレイアウトが特徴的なコースで、ティーショットの落としどころにより難易度が大きく変わるため、上級者も十分に堪能できる人気のコースだ。

画像: 高低差が少ない緩やかな丘陵コースで人気の長太郎カントリークラブ

高低差が少ない緩やかな丘陵コースで人気の長太郎カントリークラブ

気象庁発表(4/22)の向こう3カ月(5月~7月)の天候の見通しでは、東日本の平均気温は例年よりも高くなる見込みだ。今年の猛暑を見据え、長太郎カントリークラブではどのようなサービスが展開されているのだろうか。

送風機付のクールカートで暑い夏も快適にプレー

画像: 驚くべきパワーの送風機が、カート1台につき4台ついており、プレイヤー全員が快適にプレーできる

驚くべきパワーの送風機が、カート1台につき4台ついており、プレイヤー全員が快適にプレーできる

暑さ対策の一つ目は、送風機のついたクールカートが利用できることだ。送風機のついたカートは年々増えてきているが、同コースの送風機の特徴は、驚きのパワーにある。最大風速13m/sの大風量が、熱くなった体を瞬時に冷やしてくれるだろう。

また、座席前部だけでなく後部座席にも設置されており。人感センサー搭載で、カートに乗ると自動で風が送られてくるのもうれしい設計だ。

送風機付のクールカートを利用するには、【Cool Cart】と記載のあるプランから申し込めばOK。500円の追加料金が発生するが、この暑さの中、快適なプレーのためにもぜひ利用してほしい。

カートのフェアウェイ乗り入れ可プランを実施

画像: フェアウェイへの乗り入れが可能。歩く距離を短くして省エネにラウンドしよう

フェアウェイへの乗り入れが可能。歩く距離を短くして省エネにラウンドしよう

せっかくのナイスショットも、カート道からだとボール地点まで意外と距離があることも多いだろう。特にアップダウンの多い丘陵コースでは少しでも歩く距離を縮め、体力の温存に努めたい。そんな時にうれしいのが、カートのフェアウェイ乗り入れプレーだ。

実際に体験したゴルファーからは「乗用カートのフェアウェイ乗り入れプレーを一度経験してしまうと、もう通常のプレーに戻れないくらい快適!」という声が上がるほど。わざわざカート道路まで戻らず、フェアウェイにカートがあるから歩く距離が減るので暑い夏でもプレーに集中できるはずだ。

こちらの料金は1ラウンドあたり1名880円(会員550円)の設定。天候やコースコンディションによっては乗り入れが出来ない場合があるので、事前に確認すると安心だ。

選べる3種類のかき氷を販売

画像: どこか懐かしさを感じるかき氷。抹茶ミルク(左)イチゴミルク(中央)メロンミルク(右)の3種類

どこか懐かしさを感じるかき氷。抹茶ミルク(左)イチゴミルク(中央)メロンミルク(右)の3種類

そして、なんとも魅力的なのがかき氷の販売だ。味は「イチゴミルク」「メロンミルク」「抹茶ミルク」の3種。コンデンスミルクをかけて440円は物価高の今、格安な料金設定でありがたい。さらにトッピング(別料金)で小バニラ、小おぐらも乗せることができる(各110円)。休憩中やラウンド後に火照った体をクールダウンさせてくれるだろう。

夏の猛暑でもゴルフを楽しみたいという気持ちに応えてくれるサービスが盛りだくさんの同コースにて、今年の夏の快適ラウンドを検討してみてはいかがだろうか。

This article is a sponsored article by
''.