ドライバー、アイアン、パターとそれぞれのクラブで構え方が異なるというのはいわば常識。しかし、シニアツアーで活躍する田村尚之プロは「ドライバー、アイアン、パター、それぞれの構えを変えません」と話す。著書「田村流『あきらめる』ゴルフ」からその理由をご紹介しよう。

ドライバーからパットまで構えは変えない

ドライバーのアドレスで、一般的にボールは「左足かかとの内側線上」に置くと言われていますが、私の場合、ドライバーからパターまで、アドレスの考え方は一緒です。ドライバーでも、最下点でボールをとらえるほうがいいですし、右手が左手よりも下で握るというのはドライバーからパターまで不変なので、手とボールの位置は真ん中あたりになります。

左足寄りのボール位置はアマチュアの方には向いていないと、私は思います。いくら最下点のあとで打とうとしても、アマチュアはどうしてもボールを見てしまい、それを打ちにいきます。つまりスウェイしたり、体が開いたりするんです。ましてや、プロのように軸を保つ体力や筋力、また調整能力もありません。

ダウン、インパクト、フォローでフェースは開閉するからボールは左足寄りでいい、という意見もあるかもしれませんが、昔と今ではクラブの機能がまったく違います。最近のクラブはボールが曲がりにくいし、ギア効果の少ない機能になっています。だから単純に、飛球線に対して直角にフェースを当てるべきだと考えているのです。

画像: ドライバーもアイアンもパターもアドレスでの考え方は同じ。手とボールの位置はスタンスの真ん中か、少し右にセットする。練習時間が少ないなら、整合性をとったほうがいい

ドライバーもアイアンもパターもアドレスでの考え方は同じ。手とボールの位置はスタンスの真ん中か、少し右にセットする。練習時間が少ないなら、整合性をとったほうがいい

アイアンの場合、ハンドファーストのインパクトでダウンブローに打ちたい、と言う人も多いと思いますが、最下点かその手前でしか打てないので、やはり手とボールの位置は真ん中かそれより少し右になります。これだと、ドライバーとアイアンショットの整合性もとれますし、最近の進化したクラブやボールとの相性を考えたときに、ボールのスピン量が一定になりやすく、ミスショットも減ります。ただし、クラブの長さが違うので「ボールと体の距離」「スウィングプレーンの傾き」は変わります。

パッティングも、アドレスは同じ考え方だと言いましたが、クロスハンドに握ったときは例外。通常のショットとは逆に、グリップを頂点として両肩で作る三角形の左腕の辺の長さが右腕の辺より短くなるので、手とボールの位置は左寄りになります。

昔は、ハンドレートで構えるのは、フレッド・カプルスと私だけでした。でも最近は、多くのプロのボールとグリップの位置が、だいぶ真ん中寄りになって来ているように感じます。

「田村流『あきらめる』ゴルフ」(ゴルフダイジェスト社)より

写真/姉崎正

This article is a sponsored article by
''.