すべてのパターの特徴が“データ化”されている!
パッティングはスコアの約40%を占めるスコアメークの要。しかしアマチュアゴルファーの多くは、感覚頼りのパター選びをしているせいで自分に合わないパターを使いスコアを崩している。ゴルフ歴20年のアマチュアゴルファー・古長泰宏さんも、平均パット約40と、パッティングがスコアメークのネックになっているが、「どんなパターが自分に合っているかわからない」という。
そんな古長さんがクラブフィッターの鹿又芳典さんに相談したところ、「それは絶対にパターフィッティングを受けるべき」とのアドバイスをもらったという。

ゴルフ5市原五井店クラフトマンの増川輝一さん(左)にフィッティングを受ける古長さん(中)と、見守る鹿又さん(右)
そこでやってきたのが、「ゴルフ5市原五井店」。ゴルフ5では専用機器を使ったパターフィッティングで、自分に合ったパターを手軽に確実に見つけてくれる。店内で5球打つだけで、打点のズレやフェースの開閉量、リズムなどストロークの特徴を分析し、蓄積されたデータを参照しながら最適のパターを選び出してくれるという。
店内で5球パッティングし、専用機器で計測。ストロークの傾向と膨大なパターのデータを照らし合わせ、最適なパターを選び出すのがゴルフ5のパターフィッティング。全パターのスペックがデータ化されているというのだから驚きだ。

データをもとにその人に合ったパターを提案してくれる
とったデータを元に経験豊富なゴルフ5の店員がおすすめのパターを複数提案してくれる。それにともなってゴルファーは実際に打ち比べ、安定・安心感のあるパターを選び出すのだ。
ゴルフ5のパターフィッティングのポイントは?
フェース面に貼った感圧シートで打点をチェック。バラツキが大きい人はネオマレットなどの大型ヘッド、安定している人はブレード型などの小型ヘッドとの相性がいい。打点がズレがちな人は大きめのヘッドのほうが球がブレにくい。

自分に合う1本を探しに行ってみませんか?
フェースの開閉量やアーク(弧)の大きさなどでストロークの特徴を診断。カーブの大きい弧でフェースを開閉しながら打つ人は重心アングルが大きいパター、真っすぐストロークする人はフェースバランスのパターが合いやすい。フェースの開閉量にはネック形状、重心角などが影響する。
ゴルフ5では全パターのスペックをデータ化しており、計測したストロークタイプに応じて自動的に
相性のいいパターを選び出す。今のエースパターに不安がある人もない人も、一度フィッティングに行ってみてはいかがだろうか?