10メートル以上のパットでは「入れよう」ではなく、「なんとか寄せたい!」と思うもの。しかしその気持ちが3パットになる原因だとプロゴルファー・増田哲仁は説く。自身の著書「これでいいの?これだけで飛ぶの?」から、ロングパットでスコアを崩さないための心得を紹介。

グリーン上でも フルショット

パッティングの基本姿勢は「守り」ではなく「攻め」。乗せたら、まず1パ ットで沈めることから思考することが大切です。カップを直径2メートルのタライだと思って打てば3パットが防げる、というような「守り」の発想もありますが、私は、アマチュアにこそ大いに「攻めの意識」でパッティングして欲しいと思っています。

アマチュアの特徴として、10メートル以上のロングパットになると、途端にいい加減になる傾向があります。まさに「タライ」に「寄せればいい」という発想でしょう。しかし、「寄せればいい」は、ショットでいえば「刻む」ということ。グリーン周りのハザードが怖いから、手前を狙うという消極的なゴルフです。それでは、いつまでたっても偶発的なバーディに頼ってスコアメークすることになり、上達は遠のきます。

パッティングには、「刻む」という戦略はなくていい。カップの手前に止めたのでは、1パットの可能性はゼロです。いくら近くてもゼロなのです。オーバーさせることで、初めてバーディになる可能性が生まれてくる。たとえ10メ ートル以上のパットでも、カップインさせる「攻めの意識」でトライしてみることです。

バーディパットとは、なにも1ピン以内につけたときばかりをいうのではありません。ラインが真っすぐで、起伏にも影響されないなら、3メートルのバーディパットだってある。「攻めの意識」を維持し続けることが、ロングパットの感覚を養い、いつしか3パットの恐怖感を拭い去ることになるのです。

「カツーン」と打って「シュー」と転がす

プロのパッティングに、中途半端はありません。グリーン上でもフルショッ ト、という感じです。たとえ1メートルでも、力加減を弱めて打つのではなく、2メートルのフルショットを打つつもりでストロークする。加減して「どう曲がるか」なんて、考えなくてもいいのです。

ラインに関しては、むしろ「どこへ真っすぐ打つか」が重要。曲線をイメージするより、ボールが芝目や傾斜に影響されて曲がりはじめるその点を見極め、そこへ向かってフルショットでし っかり真っすぐ打てれば、あとは勝手に曲がってくれます。

ラインよりも私が大切にしているのは、擬態語です。擬態語は、物事の状態や様子などを感覚的に音声化して表現しますが、ゴルフでもこれを駆使し、音を豊かにイメージすること で、パッティングももっと簡単になります。

画像: 曲線をイメージするより、ボールが曲がりはじめるその点を見極め、そこへ向かって真っすぐフルショット!

曲線をイメージするより、ボールが曲がりはじめるその点を見極め、そこへ向かって真っすぐフルショット!

まずはインパクト。「カツーン」なのか、「カーン」なのか、「コン」なのか。擬態語の違いだけで強さが変わります。転がりにしても、「シュー」なのか、「コロコロ」なのか、「クルンクルン」なのか。

擬態語にすれば速さのイメージが鮮明になります。カップインも同じ。しっかり、「カコーン」という音を頭の中で聞いてからパットを開始すると、それだけで「寄せる」「刻む」というバーディの可能性ゼロの消極的な意識は消え るはずです。

This article is a sponsored article by
''.