2019年から施行されたゴルフの新ルール。その中から、知っておくべきルールを「GOLF DIGESTゴルフルール早わかり集2019-2020」より紹介。

ペナルティーエリアとは?

ペナルティ―エリアはその中に球がある場合、1打罰での救済を認めるために委員会が設定したエリア。イエローペナルティーエリアとレッドペナルティーエリアがあります。

Q:球がペナルティーエリアにある、とはどんな場合?

答え:球が一部でも入っていればペナルティーエリア内の球

解説:球の一部がペナルティーエリアの中にあればその球はペナルティーエリアの中の球となります。

Q:ペナルティーエリアに球が入ったが見つからないときは?

答え:入ったのが確実なら推定して救済を受けられる

解説:球がペナルティーエリアにあることがわかっているが、事実上確実だという強い証拠があれば、その証拠に基づいて救済の基点を推定します。球がペナルティーエリアの中にあることの事実上確実な証拠がなく、3分以内に球を見つけることができない場合は、紛失球といて処理をしなけれなりません。

Q:ペナルティーエリアの中の球をそのままプレーできる?

画像: ペナルティーエリアから罰なしでプレーすることも可能

ペナルティーエリアから罰なしでプレーすることも可能

答え:罰なしプレー。クラブをソールしてもOK。

解説:罰なしにプレーすることができます。その場合ペナルティーエリア内の地面にクラブなどで触れてもいい(ソールしてもいい)し、ルースインペディメントを取り除くこともできます。

Q:アンプレヤブルや地面にくい込んだ球の救済はペナルティーエリアで受けられる?

答え:ペナルティーエリアでは以下がNG

解説:次の救済処置を受けることはできない。
・異常なコース状態による障害からの救済
・地面にくい込んでいる球の救済
・アンプレヤブルの救済

Q:イエローペナルティエリアに球が入ったらどうする?

答え:そのまま打つか、1打罰で救済を受けるか

解説:そのままプレーするか、1打罰で救済を受けるか。1打罰の救済には次の2つの選択肢があります。

【1】最後のプレー地点に戻る(ストロークと距離の処置)

【2】球がそのペナルティーエリアの縁を最後に横切った地点とホールを結ぶ線上でそのペナルティーエリアの後方(距離の制限なし)に基点を決める。そこから1クラブレングスでホールに近づかないペナルティーエリア以外のコース上にドロップ(後方線上の救済)。

画像: イエローペナルティーエリアは1打罰で最後の地点に戻るか、後方線上救済かを選べる。レッドペナルティーエリアはそれに加えラテラル救済も可能

イエローペナルティーエリアは1打罰で最後の地点に戻るか、後方線上救済かを選べる。レッドペナルティーエリアはそれに加えラテラル救済も可能

Q:レッドペナルティーエリアに球が入ったらどうする?

答え:レッドペナルティーエリアには3つの救済エリアがある

解説:そのままプレーするか、1打罰で救済を受けるかを選びます。1打罰の救済には次の3つの選択肢があります。

【1】最後のプレー地点に戻る(ストロークと距離の処置)

【2】球がそのペナルティーエリアの縁を最後に横切った地点とホールを結ぶ線上でそのペナルティーエリアの後方(距離の制限なし)に基点を決める。そこから1クラブレングスでホールに近づかないペナルティーエリア以外のコース上にドロップ(後方線上の救済)。

【3】元の球がそのレッドペナルティーエリアの縁を最後に横切ったと推定した地点を基点とし、その基点から2クラブレングスの範囲の救済エリアにドロップ。救済エリアは基点よりホールに近づかず、同じペナルティーエリアでなければコース上のどこでも良い(ラテラル救済)

Q:ペナルティーエリアの杭が邪魔なときは抜いてもいい?

答え:簡単に抜けるならOK

解説:ペナルティーエリアを標示する杭は障害物なので、抜いていい。プレーした後は元の位置に戻すこと。

ルールで迷ったら「GOLF DIGESTゴルフルール早わかり集2019-2020」をチェック!

This article is a sponsored article by
''.